アクセスカウンタ

Translate

ブログ内検索

[ウェブ拍手]


各記事の掲示板機能では言い難い事をどうぞ。
ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年7月31日土曜日

[雑記] ルドラの秘宝 言霊研究や戦術研究などへの意気込み


ここ最近某羊のおおさか辞典で、とある方に言霊研究関連で褒められたので再開したい気持ちが強まりました。
おかしな言霊をざっと並べて研究し終えないと、やりたい攻略が出来ないのもありますが
この作品、とても奥が深くて、戦術研究面でもLAL共々おおさか辞典民に助けられたので印象深い。
プレイアブル15人全員が既に救済されているなら、とことん言霊研究にいそしむのが筆者の仕事だろうという判断ですね。

あとは武具の構築の面でもっと洗練したいので、戦術研究面で残っているのはここらですかね。
さらに、今作随一のエンドコンテンツである「方舟ワープ旅行」もやらねば(多忙)




今後の予定
誤銃連邪(アホータス)氏作の「言霊一覧表」と「言霊解析システム」を使い、さらに研究を深める。
関連URL
[言霊一覧表V1.05] http://rudra.client.jp/
[言霊解析システム V1.0.2.1] http://ahotass.seesaa.net/article/436215375.html



プレイアブルキャラの簡易まとめ


シオン:他の重戦士より頑強なのでタンクとして特に優秀。 アポカリプスが様になる。
フォクシー:他の軽戦士よりパワフル、鞭の使い方が肝となる。
テュール:他の魔術師よりパワフル、マルチロールなので使い方が肝心。
ラミレス:低燃費複数系攻撃言霊の代わりにボウガンを使うサポーター。
サーレント:万能選手、使い勝手はテュールに近く、ヒューイの体で優しさを底上げしたい。 バードカッターの使い手。
ロスタムサーレント:裏技でシーケンスブレイクすると最後まで使用可能、シオン扱い。 他二つの体で底上げ必須。
ヒューイサーレント:裏技でシーケンスブレイクすると最後まで使用可能、サーレント扱い。 他二つの体で底上げ必須。
レギン:ミニデューンとして働く軽戦士。 軽快な使い勝手で包丁とダスク909で手堅くサポート。
ソーク:火力は高いがシオンより脆い。 ほのおのつるぎで何でも切り裂くアタッカー。
ロロ:典型的ダナンプリースト。 弓矢と素早さの分、ラミレスより融通が利くメインヒーラー。
リザ:弓矢である程度は殴れる僧侶。 ボウガンは使えないがロロよりさらに融通が利くヒーラー。 
ガーライル:軽戦士に近い使い勝手の重戦士、こちらもミニデューン。 銃を上手く使いたいマルチロール。
ピピン:盾を使いたいので、素手や短剣を使う軽戦士。 火力はないがとても素早いサポーター、ある意味ホビット忍者。
マリーナ:盾を使いたいので素手になる魔術師。 地味に杖を使えないのに注意。
デューン:重装備可能な軽戦士。 包丁はサーレントに渡して、フリーダムを使いたい。


可変式最終パーティメモ 4人旅限定
サーレントの章 - 3パターン
[サーレント/レギン/ソーク/ロロ] 標準
[ロスタムサーレント/レギン/ソーク/ロロ] 重戦士が二名いるので、とても攻撃的
[ヒューイサーレント/レギン/ソーク/ロロ] ヒューイは攻撃言霊にボーナスが乗る魔術師系だろうか、防御的
サーレント, ロスタムサーレント, ヒューイサーレント
レギン
ソーク
ロロ

デューンの章 - 4パターン
[デューン/シオン/サーレント/リザ] 標準、9割方性能のこれでも十分
[デューン/ロスタムサーレント/サーレント/リザ] シオン憑依ロスタム、作るのが大変な最強パーティ
[デューン/シオン/ヒューイサーレント/リザ] サーレント憑依ヒューイ、
[デューン/ロスタムサーレント/ヒューイサーレント/リザ] ヒューイサーレントはバードカッター使用不可に注意
デューン
シオン, ロスタムサーレント
サーレント, ヒューイサーレント
リザ




2021年6月3日木曜日

[雑記,途中経過] カードヒーロー特集


このまま公開する。 未完成なので後でまとめます




カードヒーローの思い出
この作品とは長い間関わっており、家にパソコンもネット環境も無い頃から
アルティンさんのサイトでいろいろ語ったりし
CHOである程度バトるしてから
GBCの無印カードヒーローを購入した、と結構遅咲きである。
当時から白速攻と黒殲滅が好きであったがパーツ不足は多々あった。
暫くし続編が出たので、DSLと共に高速カードヒーローを購入、
ヒートロンとアーシュ&ロロ実装で得意の戦術が強化される。
惜しくもWifi対人戦は激闘!カスタムロボに集中していて経験無し。
シナリオモードが微妙なので、バトルセンターでひたすら戦っていました。
近年、3DSで最終作のスピードバトルカスタムを購入となった、
これまた三作目に至るまで、こまめにガッツリやりたいスルメゲーである。
二次創作小説のTCG素体としても優秀

2020年10月22日木曜日

[雑記] さて、次の目標は....


スタッフ未募集でしたが、美しい焼物と絵画で癒やされたので無駄ではなかった。




候補 あまりにも少ない
近場のコンビニやドラッグストア辺りのバイト、パートタイム。 片道30分
現実的だが自身の肉体が持つだろうか

遠くのスーパーやカフェ・レストランのバイト、パートタイム。 片道1時間
歩きでは困難、非効率的

昔からネット上のみで仕事をする企業
とても理想的だが見つかるかどうか

名もなき工場
町の工場区にあるかどうか、だが電チャリやスクーターなどが無いと進入困難地域。

近場にある何かしらの電気会社?、ミツウロコの会社、菌床椎茸組合
最終手段だろうか

株・FX
ギャンブルに準ずるものは自分の技能と噛み合わず失敗する可能性が高い
他、思いつき次第書き足す



予兆
現行の生活への予兆なら「調査対象のゲームをする暇」が全然無くなってからがそうであるものの
「娯楽でゲーム」ならば水面下でやっていたし、外部からはわかりにくいかもしれない。
今後メインの "聖剣伝説シリーズ、ゼル伝シリーズ、Wizardryシリーズ、Ultimaシリーズ" まで
絞っても中々プレイできないかもしれない。



本業の無銭仕事の片割れは、一体どこまで語ればいいか

そういえば真実の追求の中で、頻繁に見る理不尽は
『光速を超えるニュートリノ=光・電気より早い物質という真相』へのレッテル貼り攻撃と迫害なんて氷山の一角でしかない。
聖剣3秘密の本スレの仲間との仲を保つには封印しないといけない知識も多々ありここで言える事柄は限られる。
平面惑星説への帰還とその現代化や泥化石理論など、おそらく小出し出来るのは一部あるとは思うが....
こちらが意見を押し付けない意図があるのはどうせ彼ら以外でも仲の良い僅かな人しか理解しないので外野までは考えない

私が「Ultimaからの影響によるドルイド教とキリスト教の融合体」を9年前から辞めて次に目を向けた
より自由な「教義が一切無く、科学や数学に哲学などに集中する次世代の宗教」は
自創作物に「金銭がないが仕事が無くならない超未来的な社会世界」と共に組み込んでいるが
自身の思想が "金" ではなく "食" 主軸であると思わざる得ない。
なお、私自体は無宗教ではある。



2020年10月21日水曜日

[雑記] ほぼ修験者のような生活の始まり


日記記事向けの音楽探せないほど切羽詰まっています。
自分は攻撃魔法で攻めるINT型デルヴィッシュかな? と
タイトルに新約聖剣伝説的なセルフジョークも交えられる今の内が華




すっぽ抜けている知識の埋め合わせほど苦しいものはない
大体の就職先は決まったがもし就職出来たとしても食費しか稼げなかったらどうする?
これでようやく社会に出れても成長出来るとは限らない、順応しか出来ない。
一応、自営業でWeb開店できない分を補うとなると....
公式サイトで自身の位置バレが怖いので店名だけ出すが 『ギャラリーいわき』
私が子供の頃から気になってた美術館ではあるが、就職出来るかすら心配で悩ましい。
自分自身はデザイナーの卵としては 浦島 真琴さん の目に止まった実績はあるが....
最悪清掃員などの下積みだけでもいいのでどうにかならないか。
さらに、当時の社会科見学分程度と焼き物知識はほぼなし
生活援助の呼びかけ
あまりにも生活苦しいので Amazonでカンパ品リスト を作りました
手間はかかりますが サブアカウントのプロフィール欄 からでも行けます。

2020年7月27日月曜日

[雑記] 禁断の魔筆集中更新


あとは夏場はどうも体調が悪くて、負担がかかるものではまともに動けないのもある。


内容が足りないので後で付け足す。




DOS版BCF用記事にも向けて
各人数旅指南は暫定版、種族詳細ページほぼ作業完了、
故に全種族の全クラス分の最低特性値を更新しアップをしてから
クラス詳細ページで種族と同じ事をする予定となります。

2020年3月28日土曜日

[雑記] GBサガ1,GBサガ2,GBサガ3,SFCロマサガ1,SFCロマサガ2,SFCロマサガ3 一気にブランクを解消する方法とは?


ここらへん短時間で埋め合わせて、某羊辞典の玄人達に見下されたくないのですがね....
中々難しいですよね?
これ以外になにか思いついたら更新します。





一部やり込みは共同不可能ではあるが羅列する

GBサガ三部作
サガ1

[ロケハン]:通しプレイ、死に覚え、一通りクリア
[やりこみ]:
疑似込み一人旅プレイ(作戦:オレにまかせろ)
術法限定プレイ
防具装備禁止プレイ
オールバーサーカープレイ
ファンタジー北島プレイ(LV13モンスター育成)
単一種族四人旅プレイ
モンスター族のみ四人旅プレイ
など
サガ2
エスパーガールやメカが使えない縛りが過酷
[ロケハン]:通しプレイ、死に覚え、一通りクリア
[やりこみ]:
疑似込み一人旅プレイ(作戦:オレにまかせろ)
術法限定プレイ
防具装備禁止プレイ
オールバーサーカープレイ
単一種族四人旅プレイ
モンスター族のみ四人旅プレイ
など
サガ3
[ロケハン]:通しプレイ、死に覚え、一通りクリア
[やりこみ]:
疑似込み一人旅プレイ(作戦:オレにまかせろ)
術法限定プレイ
武具装備禁止プレイ
オールバーサーカープレイ
ラグナ神撃破
など



SFCロマサガ三部作
ロマサガ1
握手会とリセマラの末に見るものは何か
[ロケハン]:通しプレイ、死に覚え、一通りクリア
[やりこみ]:
疑似込み一人旅プレイ(作戦:オレにまかせろ)
術法限定プレイ
武具装備禁止プレイ
三地点制覇
オールバーサーカープレイ
ファンタジー北島プレイ(最強アルベルト育成など)
石化くちばしチャート最短ルートクリア
など
ロマサガ2

[ロケハン]:通しプレイ、死に覚え、一通りクリア
[やりこみ]:
疑似込み一人旅プレイ(作戦:皇帝にまかせろ)
術法限定プレイ
武具装備禁止プレイ
オールバーサーカープレイ
ファンタジー北島プレイ(最強レオン育成など)
序盤から最終皇帝プレイ
など
ロマサガ3
シチュエーション的に妥協多し
[ロケハン]:通しプレイ、死に覚え、一通りクリア
[やりこみ]:
疑似込み一人旅プレイ(作戦:オレにまかせろ)
疑似込み二人旅プレイ(作戦:オレらにまかせろ)
術法限定プレイ
武具装備禁止プレイ
オールバーサーカープレイ
ファンタジー北島プレイ(OP中ヤマ撃破など)
など

2020年1月4日土曜日

[雑記] 天地創造(TerranigmaJP)&ガイア幻想紀 ダークガイアの個人的コードネームメモ


とりあえずこれで様子見として後で肉付けする。




全てを『サタン』の[同義語]や[類義語]から着想を得るのは、
アクトレイザーシリーズ二作のラスボスより名称引用をしている為。
[第一形態(ガイア幻想紀)]:
Codename:Apollyon, Abaddon/アポリュオン、アバドン
破壊彗星の地表から浮き出る顔、大きな火の玉を吐いてくる時がチャンス。

理由, 備考, 考察:「死の大口、破壊するもの、滅ぼすもの」というのを体現する故にこれを選んだ
彗星全体が青色なのが惜しいが「アバドン」の方が似合うかもしれない。

[第二形態(ガイア幻想紀)]:
破壊彗星の真の姿、銀色の肌を持ち長い首も持つメカニカルな大きな頭
波動砲 (破壊光線?) を吐く前後がチャンスだ。

Codename:Jaldabaoth/ヤルダバオト
理由, 備考, 考察:既存の説と違い「ヤハウェ」とは同一視しないが、当ブログでは聖書に記された『サタン』の正体と言うのみに留める。
地味に「姿だけで名付けるならばスピリチュアル界隈から引っ張っている」
つまり、その形状からして "プラズマメタルダコな破壊神" .... となる。
[第一形態(天地創造/TerranigmaJP)]:
クリスタルホルムと地裏を支配する長老の戦闘形態の姿、槍で反射した魔法弾を当ててからがチャンスだ。

Codename:Nephilim/ネフィリム
理由, 備考, 考察:「青い体の6m近くある体格の大型巨神」なのでマストする名称
つまりこれと対峙するアークは「ノアでもあり、契約のアークでもあり、ダビデでもある」ということだ。
故に「Goliath/ゴリアテ」も似合うが彼の威厳の為にこちらを選んだ。
[第二形態(天地創造/TerranigmaJP)]:
その長老の戦闘形態が力を開放した真の姿、弱点らしい弱点はないので持久戦でじっくり戦おう。

Codename:Lucifer/ルシファー
理由, 備考, 考察:六枚の大きな羽を持ち、さらに体が細長く「Serpent/サーペント (竜、年老いた蛇)」でもあるのでこれが最適。
対となるライトガイアが姿を見せず声だけとなると、恐らくは「ヤハウェ」を模していると思われるのもある。

2019年11月25日月曜日

[雑記] 虹輪と無限大蛇の交わり


今回はこの曲に乗せて
森のゆりかご【心が落ち着く癒しのBGM】
By BGM channel by h/mix -秋山裕和 公式チャンネル-


泡沫のようなアンニュイが身を包む時こそ大いに語れる、楽になりたいのでとことん吐き出す。
演技でない素の状態なのはわかるが、これが表世界で動く為に使ういわゆる 鬼 の人格なのかなと
(一部SNSでのとある行動により裏世界用の人格が三割ほど染み出しているとはいえ)




年々酷くなる持病の癪
筆者は幼い頃から、素質が無いのを通り越して運動やスポーツの類が大の苦手で現状の体力上限の高低問わず、
すぐ疲れたり それ以外も含めて多忙な時などにより寝る暇、休む暇も無い時などに疲労を回復せずに半ば寝たきりというか気絶状態になり易い。
故に『全身性労作不耐症(SEID)』の疑惑があるが、どうもそれっぽい。
その上で歳を重ねる毎に平常時も疲労しやすくなり、若い頃と違い平気だった仕事外での電子ゲームプレイでもかなり疲れるようになってしまった。
これは後述の『自分だけ楽していて平気な奴』とよく誤解されてしまう事とも繋がる。
(四の五の言う前に日本の腐ったシステムと根本的に噛み合わない)
ただ一つ言えるのは、無理するな、勉強熱心なのもいいが偶にはしっかりと休んでもいいぞ。 と、自分に語りかける。
それでも奇跡的に二十歳までのマッスルメモリーが効いているらしいのは怪我の功名というか、
それでも学校行事のマラソンやウォーキング大会での過剰運動により心臓がかなりやられていたので利点欠点五分五分。
聖剣伝説3のローグには感謝しきれない。
とにかく FF1とDQ5の魔法連携思想も、新約聖剣伝説の全クラス救済予定もまた
全部、聖剣伝説3の「レンジャー」「ローグ」の二人が気付かせてくれたものだ。
雑に攻略されがちな難易度が低めのゲームを繊細にするだろう。
これにはレンジャー混じり故に最新研究結果も含まれるが 秘密の聖剣伝説3本スレその1の>>236氏より、彼は私の大先輩か
そういや、この序盤ではローグレプリカさんもまだいなかったか弟子入り仕立ての頃でしたっけ?
FF5とルドラの秘宝を長年やっている事によるダメージ管理の基礎も大いに役に立たがそれはそれ。
今に思えば、2013年から既に筆者はとっくに壊れていたな....
ぶっ壊れている経緯はと言うと、とりあえず参照出来る所は
"[雑記]ブログ総括 「自分は名前にすら縛られたく無いのだなぁ、と つくづく思う」" と
"[雑記] 光球と二重杖のロンド の「人間をやめた同質のもの同士だからこそ、互いに感謝できる事」" を参照。
奪う事を躊躇わない思考というのは、彼に拾われる前から既に出来上がっていたってわけだ。
それに、何度も言うが「『自分以外誰のせいにもしない』事優先」なのは、
「正誤判定を好き嫌い判定より優先している事、だが好き嫌いも軽視しない」そのものであり、。
単純に言えば 良い意味で心を奪われたから奪い返す、そのコミュニケーション ただそれだけなのだな。
たしかに私も人知れず苦労してきたが、職や立場からどうしても『自分だけ楽していて平気な奴』と誤解されがちではある。
それでも仲間内に苦労が伝わればいいし、そういう自分が苦労しているぞという事も別に強要もしない。
それと、秘密の聖剣伝説3本スレその1の>>419氏より
「すまねぇ、生き残っちまった」としか言えない。が "東北" だけ切り分けるのは語彙があるか?
他にも「『自害する紅蓮の魔導師』知らないうちに生まれていて誰からも依存してもらえずじわじわと摂理に姦り殺されていく恐怖」
これはサイバーナイト1の バーサーカー・クイーン にも近いものを感じ取れる(こちらは一度でも攻め入られて全滅する事への恐怖ではあるが)
聖剣伝説3秘密の本スレその2>>130氏、これも1の236と同じく大先輩だ
そうか、私もまた彼に "共感" をもたらしてくれた存在だからあんなにも親身になってくれるのか。
そう 私にとって "争い" は防具だ、経験則だけでの自動思考では間違えてしまうので本来は「争いはなるべく無くすが反撃はする」
これはサイバーナイト1のメクハイブ族の持つ種族統制「四行原則」を思い起こすが、そこまで機械的ではないのでもっと高度な物だと思う。
囚人のジレンマは、またこれとは違ったものだろうし考えなくていいだろう。
更に付け加えると
確かに私も悟っている、だが苦しみを忘れる為には使っていないし 行動原理的には宗教とは違い世の中の変化には敏感だ
そうではなかったら今のポジティブで煩悩は無くならないし共に生きようだ、とか自国に懐疑的になるだなんて考えには至らなかっただろう。
Ultimaシリーズにも限界や問題のある思考の塊は多少あるが
「これから宗教に入って、後にこのゲームの宗教観・徳概念を捨てた。 自己申告だったのでそれが自由だった」
という、別に一つの事に凝り固まらなくてもいい理由が根本からある。
そもそも、常に知識欲の塊でしっかりした軸もある。 業も罪も責任も自己完結だけとはいえ出来る範囲で引き取ってから忘れて潰す。
私は彼に認められるほどの濃い奴さ 「ん、理論武装で身を守るにも、考えが薄い・浅はかないかい?」とか一旦冷静になって考えるのよね。
まぁ、考えてみれば聖剣伝説3本スレの戦術解析班との上下関係なんて無いよね。

2019年11月23日土曜日

[雑記] 光球と二重杖のロンド


今回はこの曲に乗せて
【聖剣伝説3】30分耐久 アーク観賞(作業用BGM)【ラストクラウディア】By rogue rondo


長いエッセイやコラム風の記事となりますが、語っても減るものではないし。 言えるだけ言ってみます。
これこそ泡沫のようなアンニュイが身を包む時こそ書ける文章




人間をやめた同質のもの同士だからこそ、互いに感謝できる事
筆者は昔から善悪の逆転した世界で生きていましてね、幼少期や学生時代の回りはそれはもう醜い人間のエゴ丸出しの世界でして
その他大勢の数の暴力やら善意(笑)などに長年悪のレッテルを貼られ続けてついには「純粋悪、純真悪」になった存在故に
いわれなき非難を浴びせられた者達という繋がりだけとはいえ、彼らと最も共鳴してしまうんですよ。
[#日本死ね]のラベルは流石にイタズラ通報されないよう提げないのもの、 それぐらいは『ヘイトも何も無し』に自然と心の芯からでる程。
だが、当時の人格は前の日記用雑記「ブログ総括」通り心優しき[最高最良の闇]だったので幾度も立ち上がる事が出来た。
その挫折と立ち直りの繰り返しの末に、今の何事にも容赦が無く悟った人格[最低最悪の光]が生まれて前人格を匿まい守った。
結果はその前回の「ブログ総括」にある記述に任せるとして、
清らかな親父の強力な遺伝子で穢れた毒母の遺伝子をある程度抑えながらもあるが人間をやめる事で荒方対処した。
やはり「あの時は同類同士惹かれ合ったのだな」と最近よく思う
ただ、自分で自分の心の闇を払拭してしまったが為にまだまだ暗闇と言うには何もかも足りない。
『私は、あの人の 既に開かれているものの、闇より深い心は癒せない。』
それでも 薄汚くない=偽物ではない のならば、本物らしく何度もレポートと考察をBBSに持ってきて、
動画にリアクションして彼を楽しませればいいじゃない。
他には運を使い切ってしまったから知力と精神力で何もかも補うしかない、知識と賢明さはさぞかし自分を守らん。
そういうものの理性以外は失った狂気そのものなのにその2つを持つだって? まぁ、真の狂気はそれを超えた先にあるから形はそれぞれさ。
正直、このブログという奈落の底でコツコツと研究していく方が都合がいい。 様々なゲームをやり込むのも自分の決めた道だ。
ええ、毒母にゲームと思考を意思をとことん禁止や抑制された反動もだけでなく前述の長らく虐げられてきた自分史もあって
常に知識と知恵を学習し蓄える行為が止まらないのですよね。
その上今は相当PTSD系悪夢である 中高生時代のイジメの主犯 が夢に出てきても全然落ち込まなくなった現状でも
「自分は馬鹿(馬鹿正直などポジ意識)だがバカ(低能などのネガ意識)ではない、感覚が貧すれば補いまいと(知識などが)富む、学べ!」
という考えが頭を常に脳裏を過ぎっています。 まぁ、ネガティブ意識は他の要因で十分揃っているので無駄を省きたいのもある。
これで量より質で攻めながら普段は少なくなる量をも補えられるわけで....
それに今では自分の首を絞める 自己暗示・脅迫概念 もとっくに切れたので自由である。
さらに常識や一般論を無視するレベルで思考から除外するのも、そこの親からの押しつけからあり
『ゲーム脳/ゲーム障害を筆頭に、偏見を生む為の洗脳道具などクソくらえ』などがね。
こういう前提があるからこそ、常識を疑う思考も養われてきたわけだ。
人々の『悪意』も、『誤った善意/署名の正義の暴走』も、見くびるな
前者はまだいいが後者が一番質が悪い。 争う者を憎きとなんとしても陥れる為に『平和』を私物化して紛争や暴動へ。
後は悪人と一緒だ https://twitter.com/seiken3master/status/1158687333236920320
>>「真実を捻じ曲げようと嘘を撒き散らしたり話を逸らそうとしたり
>> 真実を伝える人に "嫌われてる" というレッテル貼って少しでも信憑性削ぐ」
私は、そういう善悪問わず大勢いる匿名の悪意に負けるわけにはいかない。
ただこれは、Wizardryみたいな世界観にも見える。 善も悪もマジョリティ側が現実的に意地汚い事より
やはり個人の意識で、正義厨などの見かけのアライメントが相対的に変わると....
怒りと憎しみでは私を倒す事は出来ぬ。
まぁ、私を罪で縛って憤怒と憎悪をデタラメに乗せてぶつけても、いとも簡単に耐えきって掻い潜れるわけだよ。

 https://twitter.com/seiken3master/status/1176836633213067264
>>”虐げられ尽くした少数派を一度でも味わったら人間な事に価値なんて見出せなくなる”
もう一つ引用する、我が大先輩の言葉も身に染みるものがある。 ....もう同等だって?
いいじゃない、もう自身の心も瞳も冷たくて人間である感覚がほとんど無いのだから。

2019年11月4日月曜日

[雑記] したらば掲示板一時閉鎖?


周りの風説に流されないよう『リニューアルメンテ中』『とりあえず短絡的に考えず静観する』で決めていきます。




判断はなるべく冷静に
したらば掲示板
https://rentalbbs.shitaraba.com/
>>このサイトにアクセスできません
>>rentalbbs.shitaraba.com からの応答時間が長すぎます。
筆者が気付いたのは今日、FF大事典スレ避難所に繋がらなくなったところから。
4xx系統のエラーページを返さないので気になったが
[ERR_CONNECTION_TIMED_OUT]は5xx系統のエラーに近いニュアンスらしい。
したらば掲示板 開発日誌
したらば掲示板リニューアルのお知らせ
http://blog.livedoor.jp/shitarababbs/archives/19953707.html
どうやら昨日から繋がらなくなった模様。
リニューアル改修中だと思えばそれなりに待てるものがある。
どうする?
粘り強く待つ



[2019/11/05]追記:[2019/11/04]以降、したらば掲示板は リニューアル改修・メンテナンス を終えて復旧済みです。

2019年10月17日木曜日

[雑記] SFC版ロマンシングサガ1 初期値計算が噛み合わない


虎の巣様の主人公の初期能力[http://www8.plala.or.jp/alice4/82.htm]を参考に作っているCalcメモにて
現状でもロマサガ1の「オールバーサーカー」「術限定プレイ」どちらの布石として優秀だがメモを配布し難いので悩ましい。




C値が低いアイシャ以外の主人公全員で該当
すべての組み合わせでの初期値実値を実際に見たわけではないが
計算式の関数が問題なのだろうか、所々1数値が足りない能力値が見られる。
基本的に、成長率計算に除算などが必須な[腕力,きようさ,精神,愛,魅力]が大きくズレる。
なお、最後に足す「基本値-3」と「C値3」に引きずられて初期値が3~4となる アイシャでは計算がほぼ全て完全に噛み合う
故にC値が高いキャラであるほど、ズレが大きい。
以下、虎の巣様より転載 かなり複雑に処理している

>>C値=アルベルト 5,ジャミル 9, グレイ 13,ホーク 17.
>>アイシャ 3,クローディア 7,バーバラ 11,シフ 15.
年齢依存の数値、アイシャが一番低くホークが一番高い
これらだけでなく全体的な名称が当サイト基準で呼べばどうなるか、まだ考え中。

>>体力,すばやさ,知力用成長率基本値=(異性親職業の成長率*2+同性親職業の成長率)
これにより異性の親の職業成長率の高さに引きずられて
『女性のが 腕力・体力 が高く、男性のが すばやさ・知力 が高くなる』傾向になる。
主に 父親固有職業である、戦士[3,0,0] しじん[0,2,1]
母親固有職業である、女戦士[2,1,0] 占い師[0,3,0] の影響がある。

>>腕力成長率=(体力の成長率+すばやさの成長率)/2
>>きようさ成長率=(すばやさの成長率+知力の成率値)/2
>>精神成長率=(体力の成長率+知力の成長率)/2
>>愛魅成長率={体成^2+早成^2+知成^2+27}/2
重要な計算式、ここをベースに全能力計算の足がかりへ


>>[成長率1での基本値,C=3:3.78]
>>腕力初期値=(腕成*6+20)*C/100+3
>>きようさ初期値=(器成*6+20)*C/100+3
>>精神初期値=(精成*6+20)*C/100+3
折角なので「体力、すばやさ、知力」に並ぶ主要能力値として目星をつける。


>>[成長率1での基本値,C=3: 愛 3.87, 魅 3.735]
>>愛の初期値=((27-愛魅成)*3+40)*C/200+3
>>魅力の初期値=(愛魅成*3+40)*C/200+3
余行だがここらも纏める必要あり、魔戦士などの特例で目立つだけあるが

[2020/11/03追記]
この記事のコメント欄にも書きましたが、もしかしたら自主的な長い計算をし終えて大修正が可能
或いは表計算ソフトの癖で大きくずれているのかもしれない。
あとは計算式を使ったロマサガ3でのロマサガ1パロなど、ネタも尽きない....
調査し足りないので丁度いい、というか該当サイトの本人の警告から三ヶ月後に修正とか私筆者がみっともないですね。

2019年9月18日水曜日

[雑記]聖剣伝説3 どこにでも現れる「戦術アンチ」の狡賢さに注意を


Tiny sheep様とは違い未開の地であった某所での単独行動には、それ相応のリスクが付きまとう。
前述の対象サイトと違い私は近年住み着いた新人である事もあり、立場的にかなり不利なのもある。
そりゃあ不気味すぎて顔が青ざめるが、怯んではいけない。 [現在事件解決後]




SFC/COLLECTION版記事とリメイク版記事前後の発言を合わせて判断したが....
[相手を戦術アンチとして読み取れる要素]
私の戦術に関する反論が雑であり、旧来の戦術への反応が強く
 終止[スターランサー/ナイトブレード/ルーンマスター]しか褒めてないように見える。
前者の記事(メジャークラス上げ)と後者の記事(ドラゴンマスターDis)のリンク性の高さ、そして内容も薄い。
前者の記事単品で見ると、我々戦術研究班みたいな言い分でありまるで成り済ましであるが
 古い戦術(沈黙重視とAボタン連打)の流行っていたサイト故にそう見せかけた
 不当なスターランサー、ナイトブレード、ルーンマスター上げにも見えるのがこちらの判断を鈍らせる。
さらに情報ソースとしてCCMの『原作とリメイクの関係性 平和にスレを進行する為の必読必熟知事項』を参考に、
 戦術研究班からの注意喚起の声が上がるほどの、
保守派やエアプ勢/動画勢である「戦術アンチ=a.k.a. アンチ聖剣伝説3(アンチアンジェラ)」の工作にほぼ見えるのが問題。
私が新戦術を広めると動きが活発になり、相手は Tiny sheep様 や nJOY様 でも脊髄反射で活動をしていた、
 さらに後者の「戦術アンチ=a.k.a. アンチ聖剣伝説3等」のHNは、とし氏であるが捨てHNである可能性が高い。
 とし氏は薄っぺらい感情論のついでに[ローグ/アークメイジ/セージ/ドラゴンマスター]と
 これらのキャラやクラスより、実際はケヴィンのがよく依存しているバグを痛烈に批判している上に
 最新戦術とバグをごちゃまぜにしている事をここに明記しておく。
[前後の相手が別物で、もし最悪の事態だった場合]
こちらの判断ミスによるフレンドリーファイアに発展していた場合、どうしようもない....
 ただ、言い訳にはしたくないので。 もしこれのような事態に発展していた場合は
 URL秘密(戦術研究班向け)とURL公開(萌え語り向け)の、2つあるしたらば本スレの各マイスター3名へ謝ります。
[こちら側の最終判断]
前者側の投稿者が後者側と同一人物だろうが、別人だろうが
 どちらにしろ「戦術アンチ=a.k.a. アンチ聖剣伝説3(アンチアンジェラ)」である事を願うしかない。
 が、大体勘付き警戒解ける。

2019年8月4日日曜日

[雑記]新約聖剣伝説 ランダム系統のクラスを考える


光クラスはランダム系統以外を満遍なく選ぶが、闇クラスはランダム系統をよく使うので長き吟味地獄が待っている。


戦闘員NPCでは 「アマンダ」がある程度該当。(使用武器とバトルスタイルのみなのでクラス無し)




ランダム系統全クラス概要
全クラスがクリスタルリング確定

[すっぴん]:[要求LV一例:ランダム98]
[None][クリスタルリング:ALL+20]
[すっぴんバーバリアン/すっぴんアマゾネス]:
[要求LV一例:ランダム40→戦士1 モンク2 シーフ1→ランダム94]
[None][クリスタルリング:ALL+20]
[バーバリアン/アマゾネス]:[要求LV一例:戦士/モンク2 シーフ1,戦士/モンク2 シーフ1 ランダム40]
[槍+5][クリスタルリング:ALL+20]
[イーシャー/ワルキューレ]:
[要求LV一例:戦士/モンク4 魔法使い/賢者2 シーフ3,戦士/モンク4 魔法使い/賢者2 シーフ3 ランダム40]
[槍+10,魔耐:火水風土+5][クリスタルリング:ALL+20]
[オーディン/ヴァナディース]
[槍+20,攻魔:光+10,魔耐:火水風土+10][クリスタルリング:ALL+20]
[スターランサー]
[槍+25,魔耐:火水風土+15][クリスタルリング:ALL+20]
[ルーンナイト/ルーンメイデン]
[槍+15][クリスタルリング:ALL+20]
[ドラゴンマスター]
[槍+25,攻魔:火水風土+15][クリスタルリング:ALL+20]
[フェンリルナイト]
[槍+30,攻魔:闇+10][クリスタルリング:ALL+20]
基本運用を考える クラス3
ランダム系統全般
場面次第で得物のランスと補正された属性攻撃魔法以外もよく使うオールラウンダー
あとは、ランスの特性からか全体的にソードが使えないヒロインでこそ恩恵が強い。
鎖鎌はドラゴンマスター以外ではあまり使わないだろうが、使いこなして
ポストシーフ系統としての側面も。 ただ、OKやDODG、CTなどの補正がない分はよく考えよう。
[オーディン/ヴァナディース]
得物は「ランス、剣杖斧(剣杖斧は無補正)、光魔法」
基本構築は[ランス/ナックル(ヒロインはロッドも可)/アックス + 光]
光攻撃魔法補正、魔法耐性補正は軽いものではあるが柔軟に戦える。
槍ビショップに近いものがあるが、光全体攻撃魔法とヒールライト補正がない点では前衛寄り、
もっとランス補正が欲しいクラスではある、故にこの世界ではスターランサーのが攻撃的であったりする。
あと、ヒロインならばロッドと鎖鎌の使い分けで魅了のばら撒き具合を変えられるのは
光クラスの魔法使い系統やビショップ、パラディン、ゴッドハンドと同じと考えると
戦術を広げる窓口としては最適かもしれない。
[スターランサー]
得物は「ランス、剣杖斧(剣杖斧は無補正)、月魔法、木魔法(月魔法、木魔法は無補正)」
基本構築は[ランス/ナックル/アックス + 月木]
月属性攻撃魔法と木属性攻撃魔法の使い方はワンダラーを参考にしよう。
ランスと魔法耐性の補正が高めで武器で戦う賢者系統みたいな動きがある程度出来て
月属性と木属性は、差別化の為にあまりの魔法属性を適応したものであるが、中々戦術に噛み合うと思われる。
ただ、この世界では「パワーアップからの打撃速攻」が光クラスのランダム系統だけのものではないので
効率を出すにはかなり練った戦術が必要だろう。 故に状態異常でかき乱しながら殲滅するか戦闘回避するかだ。
[ドラゴンマスター]
得物は「ランス、剣杖斧(剣杖斧は無補正)、地水火風魔法」
基本構築は[ランス/ナックル(ヒロインはロッドも可)/アックス + 地水火風]
高いランスと地水火風の攻撃魔法補正を活かしてガンガン攻めよう。
火属性攻撃魔法の火ダルマによりスリップできる相手に速攻可能なのは
ウェポンマスターやニンジャマスターに準するのでかなり火力に期待できる。
回転率はランスのリロードの高さ依存、目指せ!ポストニンジャマスター。
フェンリルナイトと同様で鎖鎌もありといえばあり、こちらは積極的に攻める手立てとなる。
[フェンリルナイト]
得物は「ランス、剣杖斧(剣杖斧は無補正)、闇魔法」
基本構築は[ランス/ナックル(ヒロインはロッドも可)/アックス + 闇]
闇属性攻撃魔法のブライン効果を活かすのは、デュエリストや ダークシャーマン/ダークシャーマネス
そして魔法使い系統の闇クラスを参考にしたい。
基本的には最大のランス補正を活かした物理攻撃メインになる。
得物のランス上デュエリストより回転率が良く、ダークシャーマン/ダークシャーマネス よりも
打撃が強いのはこのクラス救済の目安となるだろう。
ドラゴンマスター同様と同様で鎖鎌もありといえばあり、こちらはブライン効果をばら撒くのに使う。

2019年8月1日木曜日

[雑記]SFC版WizardryBCF 隠れる禁止一人旅 予約


[http://blog.livedoor.jp/bordor/archives/1296835.html]参考




9年前の沈黙を破り、今復活!
現在、ネット上では行方不明になってしまった bordorさん の代わりに挑戦する予定ではあります。
ルールは
「1:隠れるコマンドの禁止、コマンドを所有するクラスも禁止,      2:マジックユーザーの禁止,3全滅後最初から開始.」
種族は自由だがクラスがまずファイター確定となるルールとなりますね
さて、こんな厳しいルールで一体どこまで行けるのでしょうか。
こちらの参加可能キャラ.... 候補としては
ルクス,ノネ子:エルフファイター
キヌア:人間ファイター
フェイ,ココナッツ:ノームファイター
ゼリー:ドワーフファイター
ジーニー:ムークファイター

2019年7月26日金曜日

[雑記]新約聖剣伝説 賢者系統のクラスを考える


こちらもこの世界では、物理攻撃力と魔法攻撃力をいくらでも補えられるので最初から優遇されている。
無論魔法使い系統と同じくMP三桁育成をすれば燃費の悪さも解消できる。
しかもヒロイン編では「ヒーロー、ボガード、ウィリー」が屈強な前衛をしてくれるので魔法攻撃・援護に尖る事も可能。


戦闘員NPCでは 「シーバ」が該当。(成長値とバトルスタイルのみなのでクラス無し)




ランダム系統全クラス概要
すっぴんクレリック以外は個性の為に法のまがたまを採用する。

[すっぴんクレリック]:[要求LV一例:ランダム40→賢者4→ランダム94]
[None][クリスタルリング:ALL+20]
[クレリック]:[最低要求LV:賢者5,賢者40,賢者5 ランダム40]
[ヒールライト+10]
[法のまがたま:MND+50][クリスタルリング:ALL+20]
[プリースト/プリーステス]:[最低要求LV:魔法使い5 賢者10,魔法使い5 賢者40,魔法使い5 賢者10 ランダム40]
[魔耐:月火水木風土+5,ヒールライト+20]
[法のまがたま:MND+50][クリスタルリング:ALL+20]
[ビショップ]:[最低要求LV:魔法使い10 賢者25,魔法使い10 賢者40,魔法使い10 賢者25 ランダム40]
[魔攻:光+20.魔耐:光月火水木風土+10,ヒールライト+20]
[法のまがたま:MND+50][クリスタルリング:ALL+20,光攻撃魔法全体化]
[セージ]:
[最低要求LV:魔法使い10 賢者15 シーフ10,魔法使い10 賢者40 シーフ10,魔法使い10 賢者25 シーフ10 ランダム40]
[魔耐:光月火水木風土+10,ヒールライト+40,木攻撃魔法全体化]
[法のまがたま:MND+50][クリスタルリング:ALL+20]
[エンチャンター/エンチャントレス]:
[最低要求LV:賢者10 ランダム5,賢者40 ランダム5,賢者10 ランダム40]
[魔耐:月火水木風土+10,ヒールライト+10]
[法のまがたま:MND+50][クリスタルリング:ALL+20]
[ネクロマンサー]:
[最低要求LV:魔法使い5 賢者15 シーフ5 ランダム10,魔法使い5 賢者40 シーフ5 ランダム10,
 魔法使い5 賢者15 シーフ5 ランダム40]
[魔攻:月+15,魔耐:闇月火水木風土+10,ヒールライト+10,月属性攻撃魔法全体化]
[法のまがたま:MND+50][クリスタルリング:ALL+20]
[ダークシャーマン/ダークシャーマネス]:
[最低要求LV:賢者10 ランダム5,賢者40 ランダム5,賢者10 ランダム40]
[魔攻:闇+25,魔耐:闇月火水木風土+10,闇属性攻撃魔法全体化]
[法のまがたま:MND+50][クリスタルリング:ALL+20]
基本運用を考える クラス3
賢者系統全般
ボウ、フレイル、鎖鎌、モーニングスターなどでチク攻めしながら回復するのに適したクラス。
後述のクラス3による『特定属性の攻撃魔法を全体化』する特性により
すっぴんクレリック~クラス2 までの高能力値の暴力でゴリ押す旨味は戦術次第ではある。
[聖は光,天は木,冥は月,暗は闇]の攻撃魔法を全体化可能で、
上手く行けば宝箱を2~3個入手する率を高められるので、魔法使い系統と同格のアイテムハンターとしても有能。
[ビショップ]
得物は「ロッド(ロッドは補正無し)と光魔法」
基本構築は[ロッド(ヒーローはモーニングスター)/ボウ/鎖鎌 + 光]
ナイトブレードみたいにまるでヒロインの為にあるようなクラスだが、こちらはヒーローでもわりと恩恵がある。
回復と攻撃と魅了を最大限に利用して戦場を支配しよう。
光全体攻撃魔法は過去ではセージの特権だったが、この世界では何故かビショップの特権である。
ヒールライトの回復量も逆転しており、賢者系統を問わず聖クラスと天クラスの立場が全体的に逆転している。
[セージ]
得物は「ナックル(ナックルは補正無し)と木魔法」
基本構築は[ナックル/ボウ/鎖鎌 + 光木]
ウォーリアモンク亜種としての性能が活きる術戦士、ナックル補正が無い代わりに魔法耐性がそこそこある。
その上で強力だが癖の強い木属性魔法の使い道はワンダラーを参考にしたい。
過去のセージの赤魔具合、エルフ法術士具合から木全体攻撃魔法 までは考えてなさそうではある。
とはいえ従来通り攻めたいのならば、光属性攻撃魔法で雑魚敵を魅了して相打ちも狙いながら
「ウォーロード/ウォーメイデン、ウォーリアモンク」にも通ずる最大のヒールライト補正の恩恵も受けよう。
[ネクロマンサー]
得物は「ロッド(ロッドは補正無し)と月魔法」
基本構築は[ロッド(ヒーローはモーニングスター)/ボウ/鎖鎌 + 光月]
ヒールライト補正が据え置きなので、ナックルやアックスで速攻してもいい。
強力だが癖の強い月属性魔法の使い道はワンダラーを参考にしたい、
よくよく考えると月全体攻撃魔法の割り当てはセージと対だからだろうか、これではシャドウゼロ使いではある。
[ダークシャーマン/ダークシャーマネス]
得物は「ロッド(ロッドは補正無し)と闇魔法」
基本構築は[ロッド(ヒーローはモーニングスター)/ボウ/鎖鎌 + 闇]
何故かヒールライト補正がないのでメイガスみたいに攻撃に尖って速攻を心がけたい。
基本的な戦い方は前述通りメイガスに近いが攻撃魔法への補正があるのは闇属性だけなので注意
闇全体攻撃魔法でブライン効果をばら撒いて戦闘回避や闇弱点狩りもなかなかなもの、
前述の火属性のパワーアップや火ダルマを生かした速攻との使い分けも可能なのでこちらもしっかり使い込もう。

[雑記]新約聖剣伝説 魔法使い系統のクラスを考える


この世界ではサーレントやシルマールばりに文武両道で最初から優遇されている、
攻撃魔法への燃費の悪さも「MP3桁育成+座り込み回復」で解消!
しかもヒロイン編では「ヒーロー、ボガード、ウィリー」が屈強なタンク前衛をしてくれるので魔法攻撃に尖る事も可能である。


戦闘員NPCでは 「ヒロイン」が該当。(成長値とバトルスタイルのみなのでクラス無し)




マジシャン系統全クラス概要
すっぴんマジシャン以外は個性の為にルーンピアスを採用する。

[すっぴんマジシャン]:[要求LV一例:ランダム40→魔法使い4→ランダム94]
[None][クリスタルリング:ALL+20]
[マジシャン]:[最低要求LV:魔法使い5,魔法使い40,魔法使い5 ランダム40]
[攻魔:火水風土+5]
[ルーンピアス:INT+50][クリスタルリング:ALL+20]
[ソーサラー/ソーサレス]:
[最低要求LV:魔法使い10 賢者5,魔法使い40 賢者5,魔法使い10 賢者5 ランダム40]
[攻魔:光+5,火水風土+10]
[ルーンピアス:INT+50][クリスタルリング:ALL+20]
[グランデヴァイナー/グランデヴァイナ]:
[最低要求LV:戦士/モンク1 魔法使い20 賢者10 シーフ3,戦士/モンク1 魔法使い40 賢者10 シーフ3,
戦士/モンク1 魔法使い20 賢者10 シーフ3 ランダム40]
[攻魔:光+10,火水風土+15,魔耐:火水風土+15,水属性攻撃魔法全体化]
[ルーンピアス:INT+50][クリスタルリング:ALL+20]
[アークメイジ]:
[最低要求LV:魔法使い20 賢者15,魔法使い40 賢者15,魔法使い20 賢者15 ランダム40,]
[攻魔:光火水風土+10,魔耐:火水風土+20,風属性攻撃魔法全体化]
[ルーンピアス:INT+50][クリスタルリング:ALL+20]
[デルヴァー]:
[最低要求LV:魔法使い10 ランダム5,魔法使い40 ランダム5,魔法使い10 ランダム40]
[攻魔:闇+5,火水風土+10]
[ルーンピアス:INT+50][クリスタルリング:ALL+20]
[ルーンマスター]:
[最低要求LV:戦士/モンク1 魔法使い20 シーフ3 ランダム10,戦士/モンク1 魔法使い40 シーフ3 ランダム10,
戦士/モンク1 魔法使い20 シーフ3 ランダム40]
[攻魔:闇+10,火水風土+20,魔耐:火水風土+10,土属性攻撃魔法全体化]
[ルーンピアス:INT+50][クリスタルリング:ALL+20]
[メイガス]:
[最低要求LV:魔法使い25 ランダム10,魔法使い40 ランダム10,魔法使い25 ランダム40]
[攻魔:闇+10,火水風土+30,火属性攻撃魔法全体化]
[ルーンピアス:INT+50][クリスタルリング:ALL+20]
基本運用を考える クラス3
魔法使い系統全般
ボウ、鎖鎌、杖槍斧、モーニングスターなどの魔法の軌道が強力な武器が得意であり
キャラと武器の育て方次第では打撃も堪能可能でかなり美味しいクラス。
後述のクラス3による『特定属性の攻撃魔法を全体化』する特性により
すっぴんマジシャン~クラス2 までの高能力値の暴力でゴリ押す旨味は戦術次第ではある。
[聖は水,天は風,冥は土,暗は火]の攻撃魔法を全体化可能で、
上手く行けば宝箱を2~3個入手する率を高められるので、賢者系統と同格のアイテムハンターとしても有能。
[グランデヴァイナー/グランデヴァイナ]
得物は「ロッド(ロッドは補正無し)と水魔法」
基本構築は[ロッド(ヒーローはモーニングスター)/ランス/鎖鎌 + 光地水火風]
水全体攻撃魔法(雪ダルマ化込み)や補助魔法のフロートバブルを生かした戦闘回避で防衛力を高めよう。
魔法攻撃力補正も属性耐性も程々高くあり、アークメイジとルーンマスターの中間育成になりがち。
ただ、やや贅沢かもしれないが何かしらの武器で魔法のリロキャンが出来たのならば、
一人連携としてリアルダブルスペルやリアルトリプルスペルをしたかった。 そこは別の面で補おう。
なお、戦闘回避が目的でないのならば光属性と火属性が主力になるのはアークメイジと同じだろう。
無論、水全体攻撃魔法は疑似全体コールドブレイズである、
故に雪ダルマ相手に打撃が通用すればもっと使い勝手が良かったと思うので惜しい。
ただ、アークメイジの必殺技『スパイラルロッド』を奪うのはやや億劫ではある。
[アークメイジ]
得物は「ナックル(ナックルは補正無し)と風魔法」
基本構築は[ナックル/ランス/アックス + 光地水火風]
補助魔法のスピードアップも活かし ナックルやアックス、さらにヒーローならば
魔法を通常攻撃魔法を捨ててまでソードでインファイトするのもいい。
故に数々の補正も含めて攻防一体の術戦士みたいな戦い方が主流になりえる、
場面によってはパワーアップや火ダルマも活かそう、火属性は全体的な火力の底上げになるので便利だ。
さらに属性耐性も十分あり防具を強化しておけば両受けも可能な頑丈さを得られる。
だが、疑似レインボーダストがただ風全体攻撃魔法というのはちょっと物足りない?
そこは逆に考えるんだ「パラライ機能で全体麻痺が狙えるのが美味しいんだ」と。
なお、戦闘回避が目的でないのならば光属性と火属性が主力になるのは
グランデヴァイナー/グランデヴァイナ と同じだろう。
あとはロッドの必殺技『ダンシングロッド』の為を思うとヒロインで一番使いたいクラスではある。
[ルーンマスター]
得物は「ナックル(ナックルは補正無し)と土魔法」
基本構築は[ナックル/ランス/アックス + 闇地水火風]
ナックルと土属性を極めて君も伝説の賢者シルマールになろう!
ついでに防具を強化しているとプロテクトアップの恩恵もそれなり、なので戦士系統顔負けの物理タンクを目指してもいい?
それに加えてメイガスよりは属性耐性があるのである程度は攻撃魔法に当たるのを上等で白兵戦も可能。
ただ、敵を石化させると経験値を得られないので、場面によっては火属性主体で
パワーアップや火ダルマの恩恵を得られる場合もある。
一応育ちきってしまえば石化連打により敵をスルーし易いので一番有利ではある
というか、疑似全体ストーンクラウドである土全体攻撃魔法という凶悪な手法はかなり目立つ。
なお、戦闘回避が目的でない場合は闇属性と火属性が主体となるのはメイガスと同じだろう。
さらにヒーローやヒロインが「10t!」と内心叫びながらモーニングスターの必殺技を使っていると考えると.... うーむ。
[メイガス]
得物は「ロッド(ロッドは補正無し)と火魔法」
基本構築は[ロッド(ヒーローはモーニングスター)/ボウ/鎖鎌 + 闇地水火風]
クラス3の魔法使い系統では唯一、属性耐性が無いのでやられる前にやる心構えが必要。 
ボウや鎖鎌も魔法軌道と通常攻撃時のシナジーを考えての采配。
ここぞという時に備えて武器スキル上昇させパワーアップの恩恵も得て、火ダルマによるスリップも有効活用しよう。
ヒーローの為にあるようなクラスではあるが、ヒロインでもかなりの恩恵がある。
なお、戦闘回避が目的でない場合は闇属性と火属性が主体となるのはルーンマスターと同じだろう。
あとは、ヒロインの杖からの火属性攻撃魔法はホットショット代わりだが物理攻撃にはならないし迫力が足りない。
もっと豪快なエフェクトがほしい....
エインシャントが無い代わりに、疑似全体ブレイズウォールである火全体攻撃魔法が主力なので
前述通り最も攻撃的な魔法使い系統クラスである。 AGIを装備補正以外全く捨てた二刀流育成も一考。

2019年7月24日水曜日

[雑記]新約聖剣伝説 シーフ系統のクラスを考える


聖剣伝説3界のローグは過去のお返しに、新約聖剣伝説界のナイトブレードを救いたいようだ。
「ここではお前が、他の不遇とされているクラスを引っ張り上げてくれ」と伝言を残して....


戦闘員NPCでは ニンジャ系統として「アマンダ」が、レンジャー系統として「レスター」が該当。
(成長値とバトルスタイルのみなのでクラス無し)




シーフ系統全クラス概要
すっぴんシーフ以外は個性の為にウィッシュボーンを採用する。

[すっぴんシーフ]:[要求LV一例:ランダム40→シーフ4→ランダム94]
[None][クリスタルリング:ALL+20]
[シーフ]:[最低要求LV:シーフ5,シーフ40,シーフ5 ランダム40]
[HIT/CT+5,OK+1]
[ウィッシュボーン:AGI+50][クリスタルリング:ALL+20]
[レンジャー]:[最低要求LV:シーフ10 賢者5,シーフ40 賢者5,シーフ10 賢者5 ランダム40]
[弓+5,HIT/CT+10,OK+2][ウィッシュボーン:AGI+50][クリスタルリング:ALL+20]
[ワンダラー]:
[最低要求LV:シーフ15 魔法使い/賢者10,シーフ40 魔法使い/賢者10,シーフ15 魔法使い/賢者10 ランダム40]
[弓+20,攻魔:月木+10HIT+10,CT+15,OK+3]
[ウィッシュボーン:AGI+50][クリスタルリング:ALL+20]
[ローグ]:[最低要求LV:シーフ20 賢者15,シーフ40 賢者15,シーフ20 賢者15 ランダム40]
[弓/鉾+10,HIT+20,CT+15,OK+3][ウィッシュボーン:AGI+50][クリスタルリング:ALL+20]
[ニンジャ]:[最低要求LV:シーフ10 ランダム5,シーフ40 ランダム5,シーフ10 ランダム40]
[HIT+5,DODG/CT+10,OK+2][ウィッシュボーン:AGI+50][クリスタルリング:ALL+20]
[ニンジャマスター]:
[最低要求LV:シーフ20 魔法使い5 ランダム10,シーフ40 魔法使い5 ランダム10,シーフ20 魔法使い5 ランダム40]
[攻魔:火水風土+10,HIT+10,DODG/CT+20,OK+3]
[ウィッシュボーン:AGI+50][クリスタルリング:ALL+20]
[ナイトブレード]:[最低要求LV:シーフ25 ランダム10,シーフ40 ランダム10,シーフ25,ランダム40]
[鎖鎌+20,HIT/DODG+10,CT+20,OK+3][ウィッシュボーン:AGI+50][クリスタルリング:ALL+20]
基本運用を考える クラス3
シーフ系統全般
ボウ(まだ素直な方だが)、フレイル、鎖鎌 のようなトリッキーな援護射撃武器が得意であり
クラスチェンジ先によって得意分野が変わる。 とはいえ、どのクラスでもこの3つを上手く使いこなせられる。
ただ固有補正の[HIT+〇〇,DODG+〇〇(闇クラスのみ),CT+〇〇][OK+(1*クラスランク数)]のおかげで
白兵戦とアイテム集めも高水準でこなせる反面、 すっぴんシーフ~クラス2 までの
高能力値の暴力でゴリ押す旨味が最も少ないクラス系統とも言える。
武器補正からして ワンダラーは弓矢、ナイトブレードは鎖鎌 が主体になるが
ローグとニンジャマスターは自分の好みに育て易い。
ただ、魔法使い系統と賢者系統と違い攻撃魔法を全体化出来ないので
2~3個宝箱を出すには必殺技、召喚カード、アミーゴなどを活用したりなどのコツがいるものの
宝箱収集に関しては最も効率がいい。 故に個人的には独り身の人の為に必殺技で複数宝箱出現するコツを覚えたい。
[ワンダラー]
[ウィッシュボーン会得時最低要求LV61:シーフ40 魔法使い/賢者10] ランダム系統残り38回
得物は「ボウとナックル、剣杖槍斧、鎖鎌(ナックルと剣杖槍斧、鎖鎌は無補正) 月魔法、木魔法
基本構築は[ボウ/ナックル/アックス + 月木]
この世界では、不思議と妙に攻撃的である。 ただ、他の聖クラスもそういう傾向があるのだが関連性不明。
もし他の武器を捨ててまでボウ一本でやっていくのならば、月木属性以外の攻撃魔法も活用する事になる。
まず ローグ、ナイトブレード と差別化するのならば物理面では フレイルと鎖鎌 が要らない(魔法面だと有能)、
あとは魔法面でのニンジャマスターと差別化は難しい、そしてローグとナイトブレードを際立たせるとなると
光属性と闇属性もあまり使えない.... が、出し渋らない方が有利になりそうなので考えておく。
そして、主力の月魔法のボディチェンジと月属性攻撃魔法のボディチェンジ効果、木魔法攻撃魔法のスリープフラワー効果は目玉
ここは他のシーフ系統にも流用できるが最も効果的なのは彼らレンジャー系統、特に補正のあるワンダラーなのを覚えておこう。
CT+15、OK+3は十分ではあるが HIT+10がやや心細いので突無効のブラック化モンスターを相手に
ボウLVを格段に上げたい。 さらに主力魔法の強化の為に月属性と木属性が無効のブラック化モンスターも用意したい。
それを踏まえると ソードとランス はうまく使えるかもしれないが、そのかわり
これらよりリロードがやや遅い ロッドとアックスに鎖鎌 はやや癖が出るかもしれない
ここは対象の属性を変えれば他の武器、魔法、クラスでも流用可能なので覚えるべし。 上手く各種武器LVを上げられる環境を作ろう。
[ローグ]
[ウィッシュボーン会得時最低要求LV56:シーフ40 賢者15] ランダム系統残り43回
得物は「ボウとフレイル、ナックル、剣杖槍斧、鎖鎌(ナックルと剣杖槍斧、鎖鎌は無補正) 光魔法、闇魔法(攻撃魔法は無補正)」
基本構築は[ナックル/ボウ(フレイルも可)/アックス(ヒーローならばソード、ヒロインならば鎖鎌も可) + 光闇]
この世界では、ハイレベルな万能戦士として既に救われているので全国のローグ使いは安心してほしい。
ワンダラーと大幅に差別化するならばボウをサブ武器に回すか別の武器で戦いたい
さらにナイトブレードと大幅に差別化する為に鎖鎌も.... と、言いたいが
鎖鎌自体が色々と面白いのとフレイルの弱点帳消し出来るので使いたい場面はそれなりに出るはず。
HIT+20とCT+15、OK+3を有効活用し、多大な命中率を使いきめ細かい連続攻撃で雑魚敵をとことん封殺していきたい
故にバトルスタイル上、モーション上リロードが低いフレイルやモーニングスターはやや噛み合わない。
唯一のフレイル補正持ちなのに勿体無い、とはいえモーニングスターよりは軽快なので
斜め攻撃が弱点な事以外が上手く活用したい所。 ただ、突属性と打属性なので単純には比べられないのもあるが。
前述通り鎖鎌がヒーローのソードみたいに斜め攻撃出来ない欠点を上手く埋め合わせてくれるのも覚えておこう。

以下に突属性武器のそれぞれの特性を上げておくと....
[ボウ:遠距離武器なのに近距離攻撃も強く打撃、必殺技、斜め攻撃と魔法のどれも強いが打撃のリロードや魔法の弾速が低め.
ランス:打撃、必殺技と魔法のどれもそこそこ強いくリロードも高いが入手が遅い、斜め攻撃はやや苦手で必殺技依存.
フレイル:魔法と必殺技が強いが打撃に癖がありリロードが低い、上下左右への攻撃へ尖り斜め攻撃に滅法弱い.]
[ニンジャマスター]
[ウィッシュボーン会得時最低要求LV56:シーフ40 魔法使い5 ランダム10] ランダム系統残り43回
得物は「ナックル、剣杖槍斧、モーニングスター(武器は無補正)と地水火風魔法」
基本構築は[ナックル(モーニングスターも可)/ランス/アックス(ヒーローならばソード、ヒロインならば鎖鎌も可) + 地水火風]
この世界では、ハイレベルな万能術戦士として既に救われているので全国のニンマス使いは安心してほしい。
まず似た戦術の「ウェポンマスター、ドラゴンマスター、魔法使い系統」より
白兵戦でのHITやDODG、CTが高いので武器での回転率がだいぶ違うのが大きな利点。
ローグとナイトブレード との武器面の差別化はあまり考えず、フレイルと鎖鎌は頼ると効率が上がるだろう
逆にワンダラーとの差別化でボウの有無は悩ましい。
ただ、魔法の軌道という意味で考えるとどれも物理攻撃と違い使いたい場面が多い。
さらにローグとナイトブレードとの魔法面での差別化で光闇魔法は控えめになり、ワンダラーとの場合で月木魔法も控えておこう
クラス3シーフ系統共通のOK+3はともかく、冒頭の利点の数値を出すとしてDODGとCTが特に高く+20なのもあり
シーフ系統で最も近接武器をうまく使えると考えておくとスムーズに動けるだろう、覚えておきたい。
もし至近距離攻撃が苦手ならば、基本体となるナックルで攻める場合は魔法を中心に動くだけでなく
地水火風への軽い魔法攻撃力補正も生かしてモーニングスターを使ってもいい、これが一番のニンジャマスターの個性の一つだろう。

以下に殴属性武器のそれぞれの特性を上げておくと....
[ロッド:打撃、必殺技、魔法どれも強いがヒロインとシーバ専用。この中では最も斜め攻撃が得意ではある.
ナックル:打撃、必殺技と魔法のどれも高水準で強くリロードも高いが、深く踏み込むインファイトで消耗が激しい.
モーニングスター:魔法と打撃、必殺技がどれも強いが打撃に癖がありリロード低い、しかも入手もかなり遅い.]
[ナイトブレード]
[ウィッシュボーン会得時最低要求LV51:シーフ40 ランダム10] ランダム系統残り48回
得物は「鎖鎌とナックル、杖槍(ナックルと杖槍は無補正) 光魔法、闇魔法(攻撃魔法は無補正)」
基本構築は[鎖鎌/ナックル/ボウ + 光闇]
新約聖剣伝説で最も救済したいクラスNo.1、故に悪くはない白兵戦ポテンシャルを存分に引き出したい。
OK+3とCT+20があるクラスが弱いわけがない、むしろ十分に強いのだから
ナックルとボウへの依存はクラス系統上割り切る、杖と槍との相性もありヒロイン向けのクラスと思われる。
だけにヒーローだと剣を捨ててまで鎖鎌を使う理由を探すのが大変だろうが悪くはない。
全国の鎖鎌愛好家も是非ともこのクラスとこの武器を極めて独自の戦法を編み出そう!

以下に斬属性武器のそれぞれの特性を上げておくと....
[ソード:打撃と必殺技が強く斜め攻撃も得意だが魔法が弱くヒーローとボガード専用.
鎖鎌:魔法と必殺技が強いが打撃に癖がありリロードが低い、斜め攻撃が最も得意な武器.
アックス:打撃、必殺技と魔法のどれも強く斜め攻撃も得意だが打撃のリロードや魔法の弾速が低めで入手も遅い. ]



2019年7月19日金曜日

聖剣伝説3 マイナー魔法・特技の連携相手を見つける。 岩石落下編


[https://felloshiphackandslash.blogspot.com/2019/07/3.html]をさらに深く追求する。
こちらのパーティ編成例も暫定的なので、後に大幅に変わる可能性あり。 括弧内はクラス3の敵相手での威力。




トラップLV2の基本形
[岩石落下] コスト3. ローグの固有特技、素早さ15で習得する
 これまたトラップカテゴリにしてはエフェクトが長いのが欠点、だが詠唱が長く連携し易い利点もある。
 さらにそれでも程よく削れるという事はこれにも仕事が偶にあるという訳で、ローグによるワンダラーにはない利点の一つ。
  小さな利点も見逃さないのは、従来の「ほぼ使わない、リングコマンド12個達成の布石」でも十分だが残り二分を探すようなもの。

ローグ[7.5*21+25=182.5(346.75)]
連携候補

[飛燕投] オーラ連携からコスト3. 言わずと知れた光ホークアイの主砲。
岩石落下と地雷を救える下地はありそうなのでこれを基盤に考えるのもいいかもしれない。

ローグ[275*2=550]
連携例:岩石落下詠唱→オーラウェーブ詠唱→岩石落下発動→CPU飛燕投→ローグ最速リング開閉 系統....は失敗するか
パーティ編成例:[ゴッドハンド/ビショップ/ローグ] オーラ連携からのCPU飛燕投主体パーティ
イビルシャーマンでは CPU飛燕投+古代魔法連携 がメインになりがちではあるが一考、
ただ、ゴットハンドを補助するにも、ほぼシルバーダーツやカッターミサイルで間に合うのは悩ましい。

[弓矢] コスト1. 演出が短い上にリロードも高く、程よく削れるので重宝するトラップLV1
ローグ[7.5*21+0=157.5(299.25)]

[スパイク] コスト2. 演出が短い上にリロードも高く、程よく削れるので重宝するトラップLV1
スパイクかカッターミサイル一発ピンポ差しに 弓矢+スパイク の一人連携はコストと威力域からして岩石落下のライバルと言えるだろう。

ローグ[7.5*21+12.5=170(323)]

[地雷] コスト4. 無属性で威力が高めだが岩石落下同様エフェクトが長い
 サイコロから発動する事により回数制限があるものの弱点を克服する、ワンダラーより入手は大変だが。
 ここまで火力が出ると槍床二発も迫るほど強力なものの、そこそこ火力が出て
 演出が短いカッターミサイルとアックスボンバーのがライバルとなる。

(賽込)ローグ[10.0*21+18.75=228.75(434.625)]
(賽)フェンリルナイト[10.0*20+18.75=218.75(415.625)]
(賽)デュエリスト,ワンダラー,ヴァナディース,ドラゴンマスター[10.0*19+18.75=208.75(396.625)]
(賽)ロード,ソードマスター,デスハンド,スターランサー[10.0*18+18.75=198.75(377.625)]
(賽)パラディン,ゴッドハンド,デルヴィッシュ,グランデヴィナ,セージ[10.0*17+18.75=188.75(358.625)]
(賽)ウォーリアモンク,アークメイジ,メイガス,ビショップ,イビルシャーマン[10.0*16+18.75=178.75(339.625)]
(賽)アークメイジ,ネクロマンサー[10.0*15+18.75=168.75(320.625)]

[シルバーダーツ] コスト2. ローグの殲滅力が高い所以の代名詞、
岩石落下と絡めるとテンポが悪くなるのが欠点。

ローグ[8.75*21+37.5=221.25(420.375)]

[カッターミサイル] コスト3. もうすでに岩石落下より使い勝手のいい無属性単体特技、
高いリロードのおかげで持続DPSでもこちらが格段に上。 ただ用途はシルバーダーツのが近いので差別化はされている。
ローグ[8.75*21+43.75=227.5(432.25)]

[円月輪] コスト4. 攻撃範囲の狭い闇属性である事以外では全てにおいて地雷を上回る。
ただ 打撃や必殺技などとの連携と違い、無効や吸収を逆利用するのは難しい。

ローグ[8.75*21+50=233.75(444.125)]

[ロケットランチャー] コスト5. 余裕でエクスプロードの代用になる近代兵器の鑑。
欠点といえば火属性であることぐらいであるが、円月輪みたいな使い方でフォロー可能。

ローグ[8.75*21+56.25=240(456)]

[アックスボンバー] コスト6. コストが重たい欠点はグレネードボムで帳消しになる。

ローグ[8.75*21+62.5=246.25(467.875)]

[ポイズンバブル,グレネードボム] コスト7. ローグ用の永久機関ファクターとしては後者となる。
グレネードボムでは、パンプキンボムやアサシンバグの瞳無しでも安定した永久機関となれる。
一緒に組んでいる術士のMP回復にも使えるアサシンバグの瞳は一応集めてもいいがワンダラー以上にエコなので好みで。

(瞳)ロード,ソードマスター,ウォーリアモンク,デスハンド[12.5*16+25=225(427.5)]
(瞳)メイガス[12.5*22+25=300(570)]
(瞳)グランデヴィナ,ルーンマスター[12.5*21+25=287.5(546.25)]
(瞳)アークメイジ,イビルシャーマン[12.5*20+25=275(522)]
(瞳)セージ,ネクロマンサー,フェンリルナイト[12.5*19+25=262.5(498.75)]
(瞳)ニンジャマスター,ビショップ,スターランサー,ドラゴンマスター[12.5*18+25=250(475)]
(瞳)デュエリスト,デルヴィッシュ,ローグ,ヴァナディース[12.5*17+25=237.5(451.25)]

(グレネードボム)ローグ[8.75*21+75=258.75(491.625)]

[パンプキンボム] 飛び道具でノーコスト詠唱.
一緒に組んでいる デュエリスト、クラス3リース 共々MP回復用で永久機関の負担軽減費となる。
ただ、デスハンドではダークセイバーぐらいは習得魔法にあればMP回復用にもなったが、一応ダーツと共にHP調整用としては優秀。
それと、合体飛び道具の無いワンダラーでは十分な単体への火力源に出来る可能性もありえる上にこちらのが詠唱も短いのも利点。
クラスチェンジアイテム込含んだリーフセイバー持ちも不要気味なのはアサシンバグの瞳と変わらない。

(飛道具)ローグ[8.75*21+31.25=215(408.5)]
(飛道具)フェンリルナイト[8.75*20+31.25=206.25(391.875)]
(飛道具)デュエリスト,ヴァナディース,ドラゴンマスター[8.75*19+31.25=197.5(375.25)]
(飛道具)ロード,デスハンド,スターランサー[8.75*18+31.25=188.75(358.625)]
(飛道具)パラディン,デルヴィッシュ,グランデヴィナ,セージ[8.75*17+31.25=180(342)]
(飛道具)アークメイジ,メイガス,ビショップ,イビルシャーマン[8.75*16+31.25=171.25(325.375)]
(飛道具)ルーンマスター,ネクロマンサー[8.75*15+31.25=162.5(308.75)]

[手裏剣] 飛び道具からノーコスト詠唱.
相方のフェンリルナイトやデュエリスト、デスハンド等にも恩恵があるので種から量産するのもいい。

(飛道具)ローグ[8.75*21+25=208.75(396.625)]
(飛道具)フェンリルナイト[8.75*20+25=218.75(415.625)]
(飛道具)デュエリスト,ヴァナディース,ドラゴンマスター[8.75*19+25=208.75(396.625)]
(飛道具)ロード,ソードマスター,デスハンド,スターランサー[8.75*18+25=198.75(377.625)]
(飛道具)パラディン,ゴッドハンド,デルヴィッシュ,グランデヴィナ,セージ[8.75*17+25=188.75(358.625)]
(飛道具)ウォーリアモンク,アークメイジ,メイガス,ビショップ,イビルシャーマン[8.75*16+25=178.75(339.625)]
(飛道具)アークメイジ,ネクロマンサー[8.75*15+25=168.75(320.625)]

[雷神の術,火とんの術] サイコロからノーコスト詠唱,ワンダラーでは真似できない要素。
必中のサイコロを投げてからの火力増幅、闇サイコロどちらかを投げる前にピンポ削り処理。

(賽雷火)ローグ[7.5*17+25=152.5(289.75)]
(賽雷火)メイガス[7.5*22+25=190(361)]
(賽雷火)グランデヴィナ,ルーンマスター[7.5*21+25=182.5(346.75)]
(賽雷火)アークメイジ,イビルシャーマン[7.5*20+25=175(332.5)]
(賽雷火)セージ,ネクロマンサー,フェンリルナイト[7.5*19+25=167.5(318.25)]
(賽雷火)ビショップ,スターランサー,ドラゴンマスター[7.5*18+25=160(304)]
(賽雷火)デュエリスト,デルヴィッシュ,ヴァナディース[7.5*17+25=152.5(289.75)]
(賽雷火)ロード,ソードマスター,ウォーリアモンク,デスハンド[7.5*16+25=145(275.5)]
(賽雷火)パラディン,ゴッドハンド[7.5*15+25=137.5(261.25)]

[ホーリーボール] コスト2. 定番連携だが合体飛び道具とのが主流か
(貨込)ビショップ[7.5*22+12.5=177.5(337.25)]
(貨込)セージ,(貨)ネクロマンサー[7.5*21+12.5=170(323)]
(貨込)アークメイジ,(貨)イビルシャーマン[7.5*20+12.5=162.5(308.75)]
(貨込)グランデヴィナ,ルーンマスター,(貨)ヴァナディース[7.5*19+12.5=155(294.5)]
(貨込)メイガス,(貨)スターランサー,ドラゴンマスター[7.5*18+12.5=147.5(280.25)]

[セイントビーム] コスト5. 連携して何かいい仕事しそうではあるが。
(像書込)ビショップ[11.25*22+0=247.5(470.25)]
(像書込)セージ,(像書)ネクロマンサー[11.25*21+0=236.25(448.875)]
(像書込)アークメイジ,(像書)イビルシャーマン[11.25*20+0=225(427.5)]
(像書込)グランデヴィナ,(像書)ルーンマスター,ヴァナディース[11.25*19+0=213.75(406.125)]
(像書)メイガス,スターランサー,ドラゴンマスター[11.25*18+0=202.5(384.75)]

[ダイヤミサイル,アイススマッシュ] コスト2. 定番連携だがホーリーボール共々合体飛び道具とのが主流か
(貨込)メイガス[7.5*22+12.5=177.5(337.25)]
(貨込)グランデヴィナ,ルーンマスター[7.5*21+12.5=170(323)]
(貨込)アークメイジ,イビルシャーマン[7.5*20+12.5=162.5(308.75)]
(貨込)セージ,(貨)ネクロマンサー,フェンリルナイト[7.5*19+12.5=155(294.5)]
(貨)ビショップ,スターランサー,ドラゴンマスター[7.5*18+12.5=147.5(280.25)]

[アースクエイク,メガスプラッシュ] コスト4. とりあえずアースクエイクと組めば大ダメージをそれなりにばらまけそう。
(像込)メイガス[10.0*22+18.75=238.75(453.625)]
(像込)グランデヴィナ,ルーンマスター[10.0*21+18.75=228.75(434.625)]
(像込)アークメイジ,(像)イビルシャーマン[10.0*20+18.75=218.75(415.625)]
(像込)セージ,(像)ネクロマンサー,フェンリルナイト[10.0*19+18.75=208.75(396.625)]
(像)ビショップ,スターランサー,ドラゴンマスター[10.0*18+18.75=198.75(377.625)]

[レインボーダスト] コスト9. イビルシャーマンと組んで古代魔法三連携にする、岩石落下介入は初手向け。
アークメイジ[18.75*20+12.5=387.5(736.25)]

[ダブルスペル] コスト10. イビルシャーマンと組んで古代魔法二連携にする、岩石落下介入は初手向け。
グランデヴィナ[18.75*21+0=393.75(748.125)]

[エインシャント] コスト11. かなり重たく相手を選ぶ、ただオーラCPU飛燕投との方が相性がいい。
岩石落下と隕石落下による面白い見栄えの連携は作れるので、肝心のHP四桁組に使うには....

メイガス[18.75*22+75=487.5(926.25)]

[ユニコーンヘッド] コスト1. エコな上にピンポで厄介な相手を削ってくれる。
イビルシャーマンのマシンゴーレムと同等の仕事ができるネクロマンサー版が目玉となる。

ネクロマンサー[7.5*21+0=157.5(299.25)]
イビルシャーマン[7.5*20+0=150(285)]

[マシンゴーレム] コスト2. エコな上にピンポで厄介な相手を削ってくれる。
さらに闇サイコロとも絡めて2~3手で何かいい仕事が出来そうではある。

ネクロマンサー[7.5*21+12.5=170(323)]
イビルシャーマン[7.5*20+12.5=162.5(308.75)]

[グール,グレムリン] コスト3. 基本はマシンゴーレムか二連での一人連携か
必中のサイコロで火力を増幅して各個撃破するスタイルが主流だろうか。

(グール)ネクロマンサー[8.75*21+18.75=202.5(384.75)]
(グレムリン)イビルシャーマン[8.75*20+18.75=193.75(368.125)]

[ゴースト,グレートデーモン] コスト5. 基本はマシンゴーレムか グール/グレムリン との一人連携か
必中のサイコロで火力を増幅して各個撃破するスタイルが主流だろうか。

(グール)ネクロマンサー[11.25*21+0=236.25(448.875)]
(グレムリン)イビルシャーマン[11.25*20+12.5=237.5(451.25)]

[デーモンブレス] コスト6. アンジェラと組んで中級以上攻撃魔法込み三連携で、初手に微妙に足りない相手をピンポ処理する。
敵が二体以上の時にデバフ表記ウインドウのラグにより反射や反撃を封じられるのでフィニッシャーにもなる。

イビルシャーマン[12.5*20+18.75=268.75(510.625)]

[マルドゥーク] コスト6. 基本中の基本、相手の反撃を一気に封じられるのでオーラCPU飛燕投以外でも繋がる。
ただ、これとボディチェンジ連携するぐらいならばフレイアとオーラCPU飛燕投連携したくなるので用途を狭めよう。

スターランサー[11.25*18+25=227.5(432.25)]

[ヨルムンガンド] コスト7. とりあえず連携するならばこちらの岩石落下でピンポ処理できる敵を探すだろう。
ドラゴンマスター[12.5*18+25=250(475)]

[ラミアンナーガ] コスト7. 状態異常無しで魔法・特技が被らない分、フレイアより相性はいい。
ボディチェンジ連携にも繋げられるがアンジェラやセージ、イビルシャーマンが入らないパーティ向けとなる。

フェンリルナイト[12.5*17+25=237.5(451.25)]

2019年7月11日木曜日

[雑記]聖剣伝説3特集 あと残る救済できるものは?


もうすでに、ブラックレインも除外できるほど研究されているはずだが一応考察する。





極度のマイナー特技しか残っていない
ここを開拓することで筆者自身のオリジナルティな戦術が作れるわけだが....

[精霊魔法]:ブレイズウォール
[トラップ]:岩石落下、地雷
[反則技]:火炎ブレス、毒霧ブレス
[古代魔法Haw]:ブラックレイン
使い勝手を軽く考えてみる。
ここを開拓することで筆者自身のオリジナルティが作れるわけだが....

ブレイズウォール、火炎ブレス→本体性能がそれなりではあるが、物理防御デバフがサラマンダー曜日限定かつ癖が強く
               ちょっとしたことで解除されるのがつらい。
毒霧ブレス→火とんの術や手裏剣からつなげてなにか倒せないか、女性陣の魔法・特技と連携できないか、この中では比較的マシ。
岩石落下、地雷→同じコストで比べての「合体飛び道具では火力が高過ぎる場面」がニッチ、とはいえこの中では比較的マシ。
ブラックレイン→対パーパポト用ピンポだけでなく、フレイアとの連携ができるのは幾分はマシか。 ただ、属性的な意味で攻撃範囲は狭い。
ダメージ指数計算 括弧内に本拠地と聖域で使う場合の火力目安となる対クラス3補正込みを表示。
名前欄のクリックで個別分析へ移動。

[ブレイズウォール] コスト7. 火力は一応凄まじいがデバフは限定的だわ、その上で燃費とリロードが悪いわ等問題となる魔法。
(牙)グランデヴィナ,(牙込)ルーンマスター[12.5*21+25=287.5(546.25)]
(牙)メイガス[12.5*22+25=300(570)]
(牙)アークメイジ,イビルシャーマン[12.5*20+25=275(522)]
(牙)セージ,ネクロマンサー,フェンリルナイト[12.5*19+25=262.5(498.75)]
(牙)ニンジャマスター,ビショップ,スターランサー,ドラゴンマスター[12.5*18+25=250(475)]
(牙)デュエリスト,デルヴィッシュ,ローグ,ヴァナディース[12.5*17+25=237.5(451.25)]
(牙)ロード,ソードマスター,ウォーリアモンク,デスハンド,ワンダラー[12.5*16+25=225(427.5)]
(牙)パラディン,ゴッドハンド[12.5*15+25=212.5(403.75)]

[火炎ブレス,毒霧ブレス] コスト3. うーむ.... 一番悩ましい特技だがもしかしたら打破は出来そう?
毒霧ブレスもキリよく毒のスリップで反撃封じ出来れば良い。
ナイトブレード[8.75*21+0=183.75(349.125)]

[岩石落下] コスト3. 基本は地雷と同じ、ただトラップ同士で意識すると弓矢とスパイクがライバルとなる。
ローグ[7.5*21+25=182.5(346.75)]

[地雷] コスト4. ブラックレインの次に洗練されている上に無属性だがエフェクトが長い、サイコロから発動する事によりエフェクト面での弱点を克服する。
ここまで火力が出ると、そこそこ火力が出て演出短いカッターミサイルとアックスボンバーのがライバルとなる。

(賽)ナイトブレード,(賽込)ローグ[10.0*21+18.75=228.75(434.625)]
(賽)ニンジャマスター[10.0*22+18.75=238.75(453.625)]
(賽)ワンダラー,フェンリルナイト[10.0*20+18.75=218.75(415.625)]
(賽)デュエリスト,ワンダラー,ヴァナディース,ドラゴンマスター[10.0*19+18.75=208.75(396.625)]
(賽)ロード,ソードマスター,デスハンド,スターランサー[10.0*18+18.75=198.75(377.625)]
(賽)パラディン,ゴッドハンド,デルヴィッシュ,グランデヴィナ,セージ[10.0*17+18.75=188.75(358.625)]
(賽)ウォーリアモンク,アークメイジ,メイガス,ビショップ,イビルシャーマン[10.0*16+18.75=178.75(339.625)]
(賽)アークメイジ,ネクロマンサー[10.0*15+18.75=168.75(320.625)]

[ブラックレイン] コスト6. この中では一番一皮むけているがコストが重たく攻撃範囲は狭い。
ナイトブレード[12.5*21+18.75=281.25(534.375)]
各特技のライバル
(もしかしたら、これらと連携も出来るかもしれないものも込む)

ブレイズウォール→エクスプロード、ファイアボール。
         [単純に比べられないもの]雷神の術、プロテクトダウン。ロケットランチャー。
火炎ブレス→ブレイズウォール、エクスプロード、ファイアボール。
      [単純に比べられないもの]雷神の術、プロテクトダウン。ロケットランチャー。
毒霧ブレス→[単純に比べられないもの]ポイズンバブル、グレネードボム。
岩石落下→弓矢、槍床。 [単純に比べられないもの]カッターミサイル、アックスボンバー。
地雷→カッターミサイル、アックスボンバー。 [単純に比べられないもの]弓矢、槍床。
ブラックレイン→[単純に比べられないもの]ダークフォース、イビルゲート。
その他の極めてマイナーな魔法・特技
プロテクトアップ→防具制限攻略やクラス2プレイ、クラスランク混合軍等で使えるのでまだ活躍できるので除外。
スピードダウン、スピードアップ→ほんの少しでも効果があればお守り程度に使えるので除外。
ライフブースター→ムーンセイバーとの連携で救済されており[デルヴィッシュ/ワンダラー/ソードマスター]で活躍するので除外。
エナジーボール→効果無し、諦めましょう。 考察できないので除外。
ハンドアックス→クラス3リースやデュエリスト、闇ケヴィンで投げるといい塩梅でまだ活躍できる方なので除外。
ホークアイかアンジェラを使ったビルベン封殺でも他の飛び道具と六色コイン共に使用するのもある。

2019年6月13日木曜日

[雑記SP] 聖剣伝説3 Switch(とPS4とSteam)でリメイク化決定!


おめでとう! おめでとう! この喜びをこの曲で祝おう!

あまりにも嬉しすぎてFF5風のアークメイジアンジェラも描いてしまったよ(SFCマジシャンカラー+ものまね士のマント)
ちょっとFF6のティナや新約聖剣伝説のヒロイン入っているので槍やモーニンスターとかも扱えそう。 スノーラビは彼女とセットで描きたいもの。

一応期待はしすぎてないのは筆者にもある感覚ではある。




今後、Switchで原作とリメイク版を両方出来る環境になる。
まだレトロフリークでやりたいことが沢山あるのに嬉しい悲鳴で一杯です
語りたい事もたくさんあり、ブログ内の攻略情報もまだ中途半端なのですがこれは買いでしょう。
『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』ティザートレーラー - YouTube
>>Switch/PS4/Steam『聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ』2020年初頭、発売決定!
>>マナに導かれし6人の若者たち。愛と試練の物語が、25年の時を経て蘇る――

来年初頭が楽しみですねぇ.... 
仕様がぜんぜん違うので連携の方法も、戦い方の根本からしてだいぶ変わるのがなんとも言えない。
FF12みたいな魔法や特技に遅延があるシームレスRPGから、完全にARPGになっているというのが大きなポイント
回復のタイミングも前作の2、前々作の1みたいにワンテンポ速くする必要があるのでヒーラーは忙しくなりそう。
[E3 2019]「聖剣伝説3」が25年を経て,新たなゲームとしてよみがえる。PC/PS4/Switch用ソフト「聖剣伝説3 TRIALS of MANA」インタビュー - 4Gamer.net
相対的とはいえアンジェラ強化しちゃっていいんですか? まぁ、もっと使ってほしいキャラの筆頭だけにライトゲーマー向けの調整のがいいのはわかる。 
その上で熟練者も満足するようなシビアな所や封じ方がパーティで変わる所も要所で交える?とか
同時にケヴィンもカウンターを封じたり回避できて強化されるので[アンジェラxケヴィン]の物魔両火力特化型が加速するのはいい傾向と言える。
(SFC版でもカウンター誘発した方が被害が減るパターンもある程度はあるし、元々カウンターだらけではないので二人の見せ場も充分ある。)
だが、SFC版みたいにテクニカルな[アンジェラ x ホークアイ][アンジェラ x デュラン]にも力を入れたいのが実情
ただ公式カップリングのシナリオ分岐強化だから、ホクアン主体だとあまりシナリオの流れが変わらなそうではあるが。
それに、弱攻撃と強攻撃が分かれているのがややLOMを思い起こす。 相手によってカウンター封じに反応する攻撃強度が違うとかがありそう。 
Trials of Mana - E3 2019 Gameplay Demo [HD 1080P] - YouTube
海外版デモのプレイ動画、パーティは[デュラン/リース/シャルロット]
『城塞都市ジャド~滝の洞窟のフルメタルハガー戦まで』昼間から序盤のジャドを脱出出来るのがデモ版特例ぽい
(後述のウェンデルカットやフルメタルハガーのHPの低さもあり制限時間もあると考えれば自然)
英語版の新鮮さいいなと思うのでソフト起動時やヒーローセレクトの総合コンフィグでLanguage選べればいいなとは思う。
ラビの森のマップは3D化以外あまり変わってなさそうだがシームレスマップってだけでもかなり広く感じる
もし出現モンスターテーブルの変更があったら製品版でもアサシンバグが出てきそう。
それに夜になった後に、マイコニドの出現率が落ちているがSFC版でもこんなものだったか?
単調な地上戦だけではという配慮での追加とかもありえる。
そういえば、雑魚敵にHPゲージがあるのでクリティカル方面がもし修正実装されてもある程度は計算可能性かもしれない。
あとは前述の通り通常攻撃が弱攻撃と強攻撃と分かれているのがややLOMっぽさある、LV1必殺技にもカットインがあるのも含めての
それに経験値がクリスタルとして倒した敵から出てくるのがLOMみたいだがこちらは回避不能、ルクとともに自動的に収集される違いあり。
そして3D空間での戦闘は聖剣伝説4やVITA版聖剣伝説1の進化系か。 それに逃走にタイムラグがあり低レベル攻略にリスクが生まれそうである。
やはりデザインが変わるとロードス島ネタが使い難い[デュラン x リース] 三人目の仲間もリースと同時に加入、フルメタルハガー戦も早い
まぁ、光の司祭イベントは長ったるいし制限時間もあるらしいのでデモ版には要らないよね。
デモ版特典でシャルロットが最初から「ヒールライト、ティンクルレイン、ホーリーボール」習得、
アンジェラも何かしら魔法を習得しているかが気になるが「ホーリーボール」のみ、だと流石に高い知性が生かせないよなぁ。
フルメタルハガーの使う特技は一つ前の動画でアイビームを、この動画でダイブアタックを確認。 ボスの特技を緊急回避で避けれるのは嬉しい。
というかデモプレイヤーの方、かなりプレイング上手くないですか。 スムーズで見応え抜群。

石の中BBS様を思い出すような、楽しい話題に変えてみる。

チームアカシアの樹 古城とその周辺の探索をする!

あとはエリスの本名フルネームを決定し、SFC版で全員分のちびキャラを作れば、前日談が完成です。 いつも二人旅~四人旅ばかりでは飽きるのでADWIZ目線で 疑似三人プレイ=六人旅 に、 SFC版と違い初見でもDOS版の難易度はエキスパート。 様々な種族が七人集まりパーテ...

人気の投稿

ブログ アーカイブ