ルドラの秘宝の新たなるやりこみ要素開拓 |
---|
『変な言霊だけでプレイ』
効率重視のプレイに疲れた今の私にピッタリであろう縛り、ブログの記事で図鑑も作りながらだとなお良さそう。 『インプルス』は出席だけでもいいので、企画序盤だけの賑やかしになりえそうではある、とはいえ ただ仕様や語感が変なだけでは無理がある。 確かに『クイクイ』や『タンタンメン』とかもあると賑やかではあるが。 『スカクイピパ』をベースに改善したものや『コペベグラビ』『コペグラビタ』とかが輝きそう、さて複数言霊不足はどうするか。 似たようなコンテンツはニコニコ動画やYou Tubeにすでにあるはずなので、このブログに合う独自性がほしい。 とはいえ、一周や二週のプレイではそうそう個性が出る縛りとは思えないが.... 無論[8個*4ページ=32個]も初期言霊デッキを作るのは大変なので少しずつ作ったほうがいいはず。 |
初代カスタムロボのやりこみ要素開拓 |
ポッドのみ縛りや特定のポッド縛りはガンやボムでの同縛りと違い地味になりがちであるので却下したい
後者の場合は何かしら得るものがあるとおもうが一応。 そこで何かしら開拓できないか考案中。 シナリオモード(旅立ち編)がレイ固定ってのも縛りプレイが厳しい理由であるが。 |
カービィ考察 |
まだ物足りないのでもっと増やしたい、まだいろいろと話し足りない。
このブログでは多方面の作品を扱う以上、ゲストの元作品も掲示したほうが良さそうではある。 カービィ作品でのゲスト敵は「スカラー」「ロロロ&ラララ」「ペイントスライム」「モトシャッツォ」「ブロッキー」で NPCだけでも「どんべ&ひかり」「ごくう&ちゃお」「ファミコンロボ&博士」「サムス・アラン&メトロイド」とかなりいる。 アニメ版の扱いもかなり悩ましいものはある(エアライドにドロッチェ、あつめて!、スターアライズを考えると....) |
DQ1~DQ5の扱い |
一通り最後までプレイしたりプレイし直さないと扱い難いが、DQ5は特にプレイ回数・周回数を重ねている。
「DQ〇〇のあるきかた、みちくさ冒険ガイド」は 記事内容をどのハードだと出来るか、のアナウンスもあると便利そうではある。 |
FF1~FF6の扱い |
考察や分析をするにも一通り最後までプレイし直すと安定するだろうか。
現状でもいくらでも語れるが FF2、FF4、FF6が比較的周回不足というのもある。 |
Wizardryと古今の旧式RPG+αに特化した ゲーム攻略ブログ。
色々な意味で詰んでいるので資金援助をお願いします。
更新:
2020/10/10-
SFC版とToM版の聖剣伝説3を中心に
更新中
2018年9月17日月曜日
[雑記] これも、ルドラーのサガか....
登録:
コメントの投稿 (Atom)
石の中BBS様を思い出すような、楽しい話題に変えてみる。
チームアカシアの樹 古城とその周辺の探索をする!
あとはエリスの本名フルネームを決定し、SFC版で全員分のちびキャラを作れば、前日談が完成です。 いつも二人旅~四人旅ばかりでは飽きるのでADWIZ目線で 疑似三人プレイ=六人旅 に、 SFC版と違い初見でもDOS版の難易度はエキスパート。 様々な種族が七人集まりパーテ...
人気の投稿
-
Web上には、あまりにも 「ちびコン」「Miiverse」 的な 幼稚で糞いデマ情報が多いので、正式な方法を掲示します。 ※:カスタムロボに限らずデマ技に騙されないように、 解析サイトやチートコードサイトのデータ表と見比べたり 実際に裏技を実行して、裏技の可否...
-
何かと「効果の薄い魔法」や「効果の無い魔法」の多いFC版FF1 .. .. .. .. ここは、何を覚えれば良いのかわからない人の為の攻略記事です。 [2021/10/09]大幅更新 魔法を習得しないクラス 戦士 クラス1:戦士 シーフ クラス1:シーフ...
-
『武器LV、魔法LV、装備の強さ、プレイヤースキル』の複合でクラスの高低差を簡単に覆せるのがやや問題。 ではある ただ、低クラスだと「能力上昇、クラス特性低下」高クラスだと「能力低下、クラス特性強」と一長一短。 自分の好みや戦闘スタイルから最適なクラスを選ぼう! ...
0 件のコメント:
コメントを投稿