DOS版などの原作群だと、アイテムスロット数とキャリングキャパシティ不足上許可が下らないものとなる。
故にSFC版とサターン版限定であろう縛りだが、そのキャラクター自身を濃厚にロールプレイ出来るとなると
この作品はADWIZシミュレータ以前にTRPGシミュレータなので十分価値があるプレイ方針ではある。
原作群だとRTAでもないのに1~5人の荷物持ち棺桶が必須となるので、やはり無条件な二人旅のがスマート。
| 一人旅考察分析 | 
|---|
| [利点]
 キャラクター一人を濃厚にロールプレイング出来る サバイバル感が最もあり探索にメリハリが出る いつもの六倍の経験値を貰えるので成長が早い 攻撃、回復、補助各種魔法アイテムの重要さを知れる 食料アイテムを廃坑から買い込む地道なプレイも身に付く場合がある [欠点] 手際良く雑魚敵をさばく知識がないと長期戦になったり勝率が下がる 逆に戦闘がワンパターンになりがちでここが退屈になる SFC版では手元にイベントアイテムが多数残りアイテムスロット数がカツカツ 利点でもあるがスタック数が少ない魔導書やスクロールのピンポイント使用が悩ましい  | 
| 一人旅考察総括 | 
| 冒頭と前述の通りである、臨場感ある探索が出来るのがポイント
 旧来と違いやり込みプレイにはならないが、日記プレイの媒体としても優秀。 純粋に各クラスの性能を最大限に引き出して他の人数プレイに流用する為の 練習としてもなかなかに優れいてる。 全滅間際になっても慌てない心をあなたに。 いつもと違うWizardryの世界を知りたいのならば是非やりたいプレイ方針である。  | 
これに限らず種族とクラスの名称は、基本的に原作群やサターン版基準とする。
クラスと違い立ち回りと戦術でS・A・Bの差は縮まるので、各種族の職転がしのパターンを覚えよう。
流石にマイナー救済派だけにレートランクを難易度指標だけにし、論争の火種に使うほど知能は低くない。
| 種族ランキング | ||
|---|---|---|
| RNK | 種族名 | 備考 | 
| S | エルフ | 魔法に秀でておりフェアリーに近い使い心地を持つ、利点欠点もそれに近いものがあるが
 こちらは初期HPが低いだけで睡眠に強いフェルパーのように使えるのが強み。 STR/VITと基本的に補う点が少なく、レンジャーやニンジャにサムライ、ロード等に向く。 その上でバードで開始して一旦メイジやプリースト、ビショップなどを噛むと 更にフェアリーに負けない個性を得る のはサターン版での独自戦術となるのでSFC版では不要。  | 
| S | フェルパー | エルフと比べると、初期HP低下と睡眠耐性が無い分 冷気や飛び道具に強いのが強み
 職の転がし易さと白兵戦性能の両立となり エルフとフェアリー間にいるのが差別化ポイント。 素早くて最低限の初期STRを持つので攻撃回数と命中回数がすぐ増える実質サムライ、ニンジャ内蔵型。 STR/PIE/VITが低めという事で、プリーストやヴァルキリーを初期クラスにしたり噛んで 低い特性値を高めて補う戦術はプレイ方針でとても有効。 覚えておきたい。  | 
| S | フェアリー | 弱点はHPとスタミナとキャリングキャパシティの慢性的な低さだけと相変わらずの性能だが、
 一人旅だと 全種族・全クラス で休息の力が強くMPヒーリングが高い利点が薄まるのがややネック。 この種族特有であるシーフとバードの無限回廊は主にプレイアラウンドや最強育成向けの行動とするので 普段は禁止か制限をするが、LV1で転職をするとバグによりMPヒーリングがALL1になるので注意。 (恐らく)サターン版に無い違いは初期装備がCDSと同じにならないのでバード開始の恩恵がある点 SFC版だと逆に初期装備が原作群通りで他のクラスで影響があり [フェアリーのスティッキ/ガサマガウン上下/フェアリーの粉*5/弱い傷薬*3]のセットが無いのが欠点。  | 
| A | リザードマン | 一人旅だと欠点を上手く解消出来るので原作群に迫る上位種族になる
 フェアリーの項目で言った通り 全種族・全クラス で休息の力が強くMPヒーリングが低い欠点を潰せる。 その上で弱点であるINT/PIE/PERを高く維持すれば上手く回る。 ニンジャ開始などの工夫をしたい。 いっそのことスタッツお化けなのを活かしてシーフの専門家になってもいい。  | 
| A | ドラコン | ホビットとリザードマンの間に挟まれているので、両者に無い利点として
 中盤まで優位に立てられる酸のブレスを活かしたい。 酸のブレスによりシーフの弱点をより的確に潰せるのは、方向性違えどリザードマンに近いものはある。 リザードマン程ではないがPERが低めなのでバードやロードを挟んだり終点にして補強したい所。  | 
| A | ヒューマン | 転職での特性値損失が少ないのはいつも通り、安定感もあるのでロケハンなどにも最適で
 石属性に強くなるのも利点。 そして慣れれば慣れるほど一部クラス以外使わないのもよくある事。 レンジャーマイスターなだけでなく、Wiz8みたいに高純度なニンジャやモンクの使い手として優秀。 サムライやロードも悪くない。 戦士系や盗賊系のデュアルクラス向けという認識は強い。  | 
| A | ホビット | INT/PIEがやや低く飛び抜けたPER以外平均的な特性値配分からして
 バードやニンジャで開始し易いのが最大の利点、レンジャーでも悪くない。 STR/VITが平均値でドラコンと違いサイオニックになり難いので、 アルケミストからニンジャやレンジャーになるのも視野。 SPDが低い弱点は終点や成長率次第だが自然と補えるだろうか。  | 
| A | ムーク | Aランクギリギリのラインその1 サイオニックで開始して後にモンクになれば安泰
 メイジで開始するか純血のサムライにも向いており、タフネスな火力源としても最適。 メイジやバードのままでも悪くないので育成方法は結構幅広くリザードマン、ドラコン、ドワーフに近い。 高いVITを生かした3強より頑丈なのが良い方向響く、うまく使いこなそう ノームと同様SPDが低いので高いクラスに成って弱点潰しをするのが一線級維持のポイント。  | 
| A | ドワーフ | Aランクギリギリのラインその2 ニンジャで開始するのはノームと同じだが使い勝手はこちらのが上か
 サイオニック→モンクのパターンも強みになるのはリザードマン、ドラコン、ムークと同じ。 こうもラウルフやノームより欠点を補い易いのがムークのPIE特化版と言える所以だろうか。 ノームと同様SPDが低いので高いクラスに成って弱点潰しをするのが一線級維持のポイント。  | 
| B | ラウルフ | プリーストやヴァルキリーで援護に回るのがメインなのか一人旅ではやや持て余す。 弱くはない。
 バードとロードを転がす時の注意点あり、ただノームやドワーフより素早いのは利点か その上でINTが低い欠点をバードやサムライで潰せるのを覚えておきたい。  | 
| B | ノーム | ホビットとドワーフに挟まれておりさらに最遅、やはり基本的にはパーティプレイ向けだろう
 一応 サイオニック or プリースト → モンク or ニンジャ のパターンがあるのは救いか。 やはりSPDが低いので高いクラスに成って弱点潰しをして一線級にしたい。  | 
二人以上のパーティプレイにも流用できる備考込み、気になったのは取り入れよう。
立ち回りでは消えないランク差は、自身のプレイヤースキルをガンガン上げるしかない。
| おすすめパーティ兼クラスランキング | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| RNK | パーティスロット | 備考 | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
| S | BAR | 殿堂入り候補、初期装備の関係上フェアリーでもランク維持。
 ニンジャやモンクやサムライより装甲が落ちて、メイジより火力が落ちるのを立ち回りで補おう。 逆に言えば、サムライとメイジを噛んだりそこから成れば魔法習得数からして異様な強さになる。  | |||||
| A | NIN | 作り難さと序盤の成長の遅さでA 内秘める総合力はS、LV4までシーフと同じ動きをする。
 習得魔法数が不満ならばアルケミストやレンジャーを事前に噛んでおこう。 さらにはメイジから成って火力を補助すると、バードやモンク共々凄まじい性能になる。  | |||||
| A | MON | 基本はニンジャと同じだが、作り易い反面サイオニックと同じ弱点も持つ複数クラスの中間体。
 レンジャー共々LV2までシーフと同じ動きをする。 隠れて魔法をガンガン唱えられるだけでもシーフより優位なので 全体一撃魔法が無いのを立ち回りで補う。 そのサイオニックと同じ弱点を補うべくメイジやアルケミストから成っても良い。  | |||||
| A | RAN | スキルポイントをフル活用する為に弓とスカウトのスキルを51まで上げれば普通に有能
 習得魔法数が不安ならばアルケミストから成っても良い。 モンク共々LV2までシーフと同じ動きをする。 やはりというかニンジャへの下積みやクッションとしても断然良い、 アスフィクシエイションを覚えてからが本番。  | |||||
| A | THI | 成長が最も早く隠れて魔法アイテムを連打するだけでも
 十分な強みなので結構上位になる、故に手持ち無沙汰にならない一人旅や低人数パーティ向けだろう。 他のクラス開始で一々シーフを噛んだりするよりは動き易いのでこれで終始冒険してもいい。 数々の魔法アイテムを駆使して強敵を手玉に取って どんどん殲滅する様は、まるでローグライクゲームである。  | |||||
| A | SAM | LV2までの動きはファイターと一緒、習得魔法数に不安があるならばメイジから成っても良い
 シーフかバードを噛み隠れられるようになると手に負えない上に、 こちらのがメイジより装備テーブルがいいのでより強くなれる。 最終的には高いSPDを活かしてイニシアティブを取り、 範囲攻撃魔法、全体攻撃魔法、アスフィクシエイションなどを駆使して殲滅するのが目的。 SFC版では物理攻撃の 命中率/貫通率 が上昇しないバグをアーマーメルトで補えられるのも利点。  | |||||
| A | LOR | 頑丈で魔法にも通ずるとうだけですでに上位、ヴァルキリー共々LV2までファイターと同じ動き
 ヴァルキリーや術士系統のが強い場合もあるが 比較対象は棒や槍を駆使する中衛なのでHPが中程~低 で全然違うのがネックではある。 もし習得魔法数が不安ならばプリーストやヴァルキリーを噛むといい。 SFC版にてブレスとエンチャンテッドブレードで 命中率/回避率 バグをフォローできるのは プリースト、ビショップ、ヴァルキリーらと同じではある。  | |||||
| A | VAL | 成長の速さと中程のHPはトレードオフの関係なのでロードとは優位な時期が違う
 これにより防具が充実するわりにプリーストにも近い弱点も持つ。 ピラミッドなどの中盤戦までなら多方面でロードより強いのだが.... これで下積みしてモンクになると良いが、 (SFC版でも十分強いが)ファイターになるのはプリースト共々サターン版向け。 ただ、サターン版でないと一気に自身をブースト出来るスーパーマンが無いのは、 ロード、プリースト、ビショップ共々気をつけたい。  | |||||
| A | PRI | ヴァルキリーに迫るHPと全体即死魔法の両立が高速に出来るのが利点、
 全体的な安定性と育成のし易さにより他のクラスへの下積みとしても優秀。 ただ範囲攻撃魔法、全体攻撃魔法のコスパが悪いので状態異常魔法と物理攻撃を絡めるのは ロード、ヴァルキリー、ビショップらと同じかもしれない。 (物理攻撃はなるべく原作群やサターン版でお世話になりたいが.... 一応はブレスとエンチャンテッドブレードでさらにフォロー可)  | |||||
| A | BIS | メイジよりHPが高く、プリーストより攻撃魔法が充実する事に価値を見出だせると使い勝手が向上。
 下積みとしてはメイジに近く、バードやサムライなどに法術を授けるのがメインだろうか 逆にロードやヴァルキリーになるのはメイジと違い必須魔法上やや考えないと難しいかもしれない。 アルケミストやサイオニックの戦力アップ用としても優秀、その方面ではプリーストよりやや上。  | |||||
| A | MAG | 実スペックは異様に高いがHPと装備テーブルが最低なのが響いている。
 最も戦術や行動がバードやサムライに近いものがあるので シーフやバードを噛むと隠れながら高火力魔法や状態異常魔法をガンガン唱えられるので いざ使ってみると手に負えない。 カタログ以上のスペックを持つ魔術師らしさがある。 彼ら彼女らの装備の弱さは隠れるや圧倒的DPSで補うに限る。  | |||||
| A | ALC | HPがサイオニックやプリーストに近い代わりに習得魔法が雲系と大気系に偏る
 レンジャーやニンジャの下積みにしたり、ビショップやメイジに転職してもいい。 あとは、ドラコニュート以外だと 酸のブレスが無い欠点を迅速に埋められる利点がある。 これでも十分強いのにCDSでは手に負えないエコなクラスに、第二のビショップだけある。  | |||||
| A | PSI | Aランクギリギリのライン もし転職禁止でなければ、辛くなってからモンクに転職したい。
 モンク共々即死魔法がデスしかないのが辛いが、魔法アイテムを駆使して戦い切る。 さらなる火力強化の為にビショップやメイジになってもいいし 弱点を補うのにメイジやプリースト、シーフやバード経由でもいい。  | |||||
| B | FIG | 今後のランク変動次第だが唯一のBランク、それでも頑強なデコイというだけであまり弱くはない。
 サターン版ならば 攻撃回数/命中回数 周りや物理攻撃の命中率上、同じBでも意味合いが違ったが.... 一応HPと防具テーブルが最高で成長の速さがあるのは、それなりにプラスにはなる。 実はシーフから転職するだけでも結構化けるので油断ならないクラスではある。  | |||||
| 予備 | 
|---|
| 予備 | 
うーむ、この類の記事でもっといい考察にするには
返信削除TERAPADで各文章を何度も校正して纏めるしかないか。
しかし最高バランスのWiz8はいいよな 種族もクラスも全部完全に一長一短なので
もはや2~6人の組み合わせでの弱点補完し合い次第だから。
となると、Wiz8では海外勢も下積み以外の運用を諦めたビショップ以外の純術士4クラス
(プリースト、アルケミスト、サイオニック、メイジ)の運用方法を、こちらからもっと洗練すればいいのだな。
むしろページの一つをSandboxにして直接変えていくようになった
削除あともう少しでこの記事も完成か、あと少しが遠い。