運が四番目が定位置であるが故に、働かない知性と共に無駄になり易い魔術士。
(FC版では魔法攻撃と逃走の両方に知性を計算しないのが余計悲しい)
『ヘイスト』『スロウ』『クラウダ』『クエイク』で終始アシストをするのがメイン。
MP節約の為に『癒しの杖/癒しの兜』『魔術の杖』『魔道士の杖』
『ガントレット』『黒のローブ』を振る場面も多いだろう。
黒魔術士のルーツ
黒魔術士のアビリティ
黒魔術士の武具
黒魔術士の総評・備考・考察
| 黒魔術士のルーツ | ||
|---|---|---|
| 考察 | ||
| 貧弱。 | ||
| 作品名 | カテゴリ | クラス名 | 
| D&D | [Wizard] | Wizard (魔道師、ウィザード)  | 
| AD&D | [Wizard] | Mage (魔術師、メイジ)  | 
| Obliette | [Standard Class] | Mage (魔術師、メイジ)  | 
| Wizardry | [Standard Magicuser Class] | Mage (魔術師、メイジ)  | 
| OldUltima | [Standard Class] | Wizard (魔道師、ウィザード)  | 
| NewUltima | [Courage-Valor] | Wizard (魔道師、ウィザード)  | 
黒魔術士のアビリティ
| 素の最終アビ・ステ | |||
| HP | 674 | LV | 50 | 
|---|---|---|---|
| 力 | 50 | ウエポン | 26 | 
| 素早さ | 59 | 命中 | 54 :2回  | 
| 知性 | 69 | アーマー | 0 | 
| 体力 | 50 | 回避 | 107 :3回  | 
| 幸運 | 59 | 魔法回避 | 118 :半減不可  | 
| MAX MP | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 
| 習得可能魔法 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 種類 | 黒魔法:術士用 弱 | |||
| LV1 | ファイア | スリプル | シェイプ | サンダー | 
| LV2 | ブリザド | ダクネス | ストライ | スロウ | 
| LV3 | ファイラ | ホールド | サンダラ | シェイラ | 
| LV4 | スリプラ | ヘイスト | コンフュ | ブリザラ | 
| LV5 | ファイガ | クラウダ | ラスロウ | LV6 | サンガー | デス | クエイク | スタン | 
| LV7 | ブリザガ | ブライン | ||
| 五段階評価 | |
|---|---|
| 序盤 | B | 
| 中盤 | B | 
| 後半1 | C | 
| 後半2 | C | 
| カオス神殿 | D | 
| LVUP吟味 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| HP | 力 | 素早さ | 知性 | 体力 | 幸運 | |
| ◎ | ☆ | ☆ | - | ◎ | - | |
| 備考 | ||||||
| 知性UP 100% | ||||||
黒魔術士の武具
| 装備ランキング:武器 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 武器攻撃力 | 武器命中率 | 武器CT率 | |||
| 武器名 | ウエポン | 武器名 | 命中 | 武器名 | CT | |
| 1 | 正宗 | 56 | 正宗 | 50 | 正宗 | 40 | 
| 2 | 魔術の杖  力の杖  | 12 | ミスリルナイフ | 15 | 魔術の杖 | 31 | 
| 3 | ミスリルナイフ | 10 | 魔術の杖  ナイフ  | 10 | 力の杖 | 28 | 
| 4 | ダガー | 7 | 力の杖  杖  | 0 | ミスリルナイフ | 16 | 
| 装備ランキング:主力防具 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 盾防御力 | 盾重さ | 鎧防御力 | 鎧重さ | ||||
| 防具名 | アーマー | 防具名 | 回避 | 防具名 | アーマー | 防具名 | 回避 | |
| 1 | 守りのマント | 8 | 守りのマント | - 2 | ダイヤの腕輪 | 34 | ダイヤの腕輪  ルビーの腕輪 銀の腕輪 銅の腕輪  | - 1 | 
| 2 | ルビーの腕輪 | 24 | 服 | - 2 | ||||
| 3 | 銀の腕輪 | 15 | ||||||
| 4 | 銅の腕輪 | 4 | ||||||
| 装備ランキング:補助防具 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 兜防御力 | 兜重さ | 腕防御力 | 腕重さ | ||||
| 防具名 | アーマー | 防具名 | 回避 | 防具名 | アーマー | 防具名 | 回避 | |
| 1 | リボン  皮の帽子  | 1 | リボン  皮の帽子  | - 1 | 守りの指輪 | 8 | 守りの指輪  革手袋  | - 1 | 
| 2 | 革手袋 | 1 | ||||||
| 3 | ||||||||
| 4 | ||||||||
黒魔術士総評 | 
|---|
| 弱くは無いのだがとても扱い難く中々ゲーム中の仕様に恵まれない。  状態異常やバフ方面では『ダクネス系統』『ストライ』が機能しないので 『赤術』より習得の早い『ヘイスト』に頼るしか無いのも要因。 やはり消耗が『赤術』『白術』より激しいので MPはか回(15回)あっても良かっただろう。 この雪辱を晴らしたいのならば 使い勝手が大幅に向上・上昇しているPS1版イージーや GBA/PSP版で是非使いたい所。  | 
黒魔術士備考 | 
| 前衛の命中率が32未満から64未満になるまで  多彩な攻撃魔法と補助魔法で導く事が出来る魔術士。 『三色ラ系魔法』『三色ガ系魔法』も終始活躍する。 一方装甲が赤魔並でHPと防具ラインナップも最低なので 四番目に置かないとすぐに殴り倒されてしまうのが厳しい所である。 もし『三色ア系魔法』が要らないのならば LV1から戦闘不能にして寝かせてミスリルナイフを入手か購入してから育成すると良い。 買う必要のある魔法 (後でまとめます)  | 
| 攻撃力と攻撃回数は『白魔術士、白魔道士』並に低い  [素手]25,54:2回 [E 魔術の杖]37,64:3回 [E ミスリルナイフ]35,69:3回 [E 正宗]81,104:4回 物理攻撃にまともに参加出来るのは『正宗』込みの一人まで もっぱら黒魔法と魔法アイテムでアシストするクラスである。  | 
黒魔術士 その他備考・考察 | 
| 後にちびキャラと戦闘中グラフィックがFC版FF3の黒魔術士に受け継がれる。  そしてFF5では女性キャラ三人の衣装の元となる。 FC版FF2では彼らのちびキャラがミシディアの住民として出てくる。 聖剣伝説1ではちびキャラが、エネミーの黒魔道士に流用されている。 本来は「武器と魔法に精通した賢者」であるのだが、 「赤魔術士、赤魔道士」への御膳立てと、それ以前に TRPGや古いCRPGでの厳密なクラスロール振り分けにより 「非力で魔法に特化した青瓢箪」となっている。 ボス戦で特にやる事が無いので、ボス戦での一撃魔法で 魔法クリティカルが決まると爽快。 魔法クリティカルの存在しないPS1版とGBA/PSP版では不可能。 GBA/PSP版FF1においては『シーフ』『忍者』『赤術』『赤道』の方が 低LVでの一人ボス撃破が上手いので、基本的には 『オメガ』『神竜』戦での強力なヒーラー兼強化ホーリーユーザーでしか無い。 『黒道』とは違い完全強化後に『オリハルコン』はまだ使えない。  | 
ページTOPへ
0 件のコメント:
コメントを投稿
※:情報の提供や雑談等、何時でも受け付けています。